教員処分歴の閲覧、私立学校の利用は1割未満…わいせつの過去知らず採用の懸念も
文部科学省が全国の教育機関に利用を求めている教員免許の失効情報を確認できる「官報情報検索ツール」について、私立学校を設置する学校法人の利用が1割未満であることがわかった。わいせつ行為で懲戒免職処分となる教員は増加してお
39Picks
関連記事一覧
これからの学校のかたち(赤坂真二:上越教育大学教職大学院教授)#子どもたちのためにこれからできること
「こころ」のための専門メディア 金子書房 7Picks
多忙で孤立「壊れる教員たち」の過酷すぎる現実(東洋経済オンライン)
Yahoo!ニュース 3Picks
付属池田小事件19年 子ども亡くした母「学校は健全な心育む取り組みを」
毎日新聞 1Pick
2021年 私立大学薬学部情報
◆大学受験の予備校・塾なら東研! 1Pick
学校って何だろう。
Art communication = education × mucchu × artlife’s @design blog. 1Pick
キッズラインの事件を踏まえて、犯罪歴のあるベビーシッターが共有されるデータベースが構築されるようになります。
例えば、イギリスの犯罪歴チェックシステムDBSでは、ボランティアなどを含めて子どもに関わる全ての領域でデーターベースへの登録が義務付けられており、その証明書が必要になります。
データベースを構築することが目的にならず、しっかりと実運用をして最大限犯罪を未然に防ぐ姿勢と努力が必要でしょう。
性犯罪歴:問答無用でだめ
傷害等の犯罪歴:これもだめだろう
その他の犯罪歴:内容による?
と整理して思ったのだが、処分歴って必ずしも犯罪歴にならないんだよね。わいせつでも体罰でも。なかなか難しい。
一切の犯罪歴を許さないというのは、世の中の大勢だろうが、それも理解できる。それは犯罪からの再生を許さない社会ではあるので厳しいのだが、生徒に直接関わるような処分を受けた人は、教育という場にそぐわない。