• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

鴻海、EVプラットフォーム参入の衝撃 巨大分業の幕開け

日本経済新聞
33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    Hon HaiのMIH Open Platform、これから少し見ていきたい。
    モジュール構成は、汎用度を持たせる分コストが高くなる。VWのMQBをはじめ期待されたが、経済的には成功したと言い難い。今回はどうなるか。
    製造面では参入しやすくなるかもしれないが、それが参入企業もHon Haiも、儲かるというわけではない。Teslaのようにニッチ・ハイエンドの方が入りやすいが、その際にプラットフォーム利用は一般論として特徴を出しにくくなる。
    また、自動車産業は販売面でもチャネル構築などコストがかかる。製販一体が重要ななかで、どうなるか。電子機器においてはEMSによる水平分業が先行し、新規参入スマホメーカーも出てくるが、結局大手への寡占度はジワジワと上がっていると思う。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    有料記事なので全部読んでませんが。、

    少なくともハードウェアプラットフォームだけで競争力があるかと言うと、かなり疑問。

    ココは要件をどれだけ集約して設計や製造コストを下げるかが重要なので、データが沢山ある既存の自動車会社に対して勝ち目は無いと思いますよ。

    また、現在のモノコックボディは車体の剛性や衝突安全性もボディ側で担保する設計ですから、プラットフォームと言うか、シャシーだけ貰ってボディポン付で作れるほど甘くない。
    仮にシャシーだけで全て担保しようとすると、とてつもなく重くなる。

    つまりプラットフォーム外販ってそもそも簡単には成立しないと思うんです。
    やるなら自動車の設計や製造まで含めてコンサルやる位じゃないと。

    そこにホンハイはアドバンテージを持ってない。
    様々な自動車会社がプラットフォームのモジュラー化を進めてますが、同じ事やってもダメでしょう。

    マグナシュタイアあたりがやるならまだわかりますが。

    ただ、自動運転コンポーネントを提供するのは無しって事もない。
    例えば操舵機構をコンポーネント化して、ソフト上での操舵制御をキャリブレーションし易くする、なんてのはアリかもしれませんね。

    いずれにせよ、今の情報だけでは特に見るべきものは無いと考えてます。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    お手並み拝見でゴザル


    あ、ご相談のりますよ OEMやTier 1ではすぐボツになるであろう、ちょっと面白いアイデアありますよ、スケートボード関連で


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか