今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
498Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
大阪市民ですが、非常に残念です。

民主主義というのはコストのかかる制度だな、と思う。

今回反対票を投じた方の中には、「都構想は反対だが、維新の改革は続けてほしい」という人も多いと思う。

しかし、この状態が続けば、維新も一枚岩ではなくなる。府議団と市議団に考え方のズレが生じる。市議は既得権を守る方向に進んでしまうかもしれない。

これからはそれを松井さんのリーダーシップで押さえ込むこともできなくなる。

維新には、次の目標を掲げて走り続けてほしいですが、自分の人生をかけて社会をより良くしたい!と思ってくれて(実力のある)政治家が、現れ続けることを願うのは、あまりにも高望みしすぎてる気がしますね。

大阪がより良くなりますように。
人気 Picker
時代の変化を感じます。橋下徹氏が掲げて賛否の渦を巻き起こした「都構想」の旗が、二度の住民投票をへてその論争の決着をみたということなのでしょう。松井市長も、今期限りの引退を表明しました。橋下氏自らが旗を振った前回の住民投票は私も現地に取材に行きましたが、独特の熱気を特に若い人たちから感じたものです。

しかし、プレーヤーも時代も変わり、強固な基礎票を持つ公明が反対から賛成に転じたにもかかわらず、結果は変わらず僅差の反対多数。これは、いったい何を意味しているのか。立場によって賛否の違いはあると思いますが、そもそも賛否真っ二つに割れて僅差になったまま動かないこと自体、政治的には苦しい政策なのだと思います。
日本の地方(東京以外)から大きな動きが起こるか、と期待していたのですが、残念です。現状維持だと世界的に見て相対的にステータスは下がっていくことになるのかなと思うので、ここで諦めずに上を向いて歩いていただきたいです。
日本はもう変われないの象徴になってしまったな
憲法改正の国民投票もこうなってしまうのだろうか
大阪都構想は、人間関係ではなくシステムによって問題を解決しようとしたものだと思います。
二重行政解消と語られてきましたが、個人的には下記でのコメントのリンク先にも書いていますが、都市のインフラをどうするか問題へと行きつくと思いっています。
https://newspicks.com/news/5353981?ref=user_110042
誰がインフラを維持し、その恩恵を受けているのは誰なのか。
もう、維持できないところまで来ている。
そしてこれは、大阪だけに限った話ではないと思っています。

これからどんどん人口は減っていきます。
東京集中が加速しそう。
大阪都構想、どう合理的に考えてもやるメリットしかない。菅さんとの関係性を考えても、ここで勝つと維新の発言権が圧倒的に高まって凄く良いポジションをとれた。これからの世界での都市間の争いのなかで、重要な都市になれる可能性もあった。けど、これで全てが終わり… 維新の未来も暗澹としたものにしかならない…

既得権の強さ。変革への拒否感。シルバーデモクラシー。日本で大胆な変革は極めて難しいことが明らかに…

大阪が世界の中で輝ける都市になる、その可能性を自ら台無しに。これからの大阪は衰退する日本の一地方都市。その未来しかない。まあ、それを選んだのは市民。ああ無常… 民主主義よ民主主義よ…

これは大阪の未来だけに留まらず、日本の未来を暗示してる気がする…

大阪市民アホやん…(泣)
今は大阪市民ではないですが、大阪市民だったら自分たちが政令指定都市からグレードダウンされることについて、それ以上の嬉しさを感じないと賛成票を投じることはできなかっただろうと思っています。

専門分野からコメントさせてもらえば、政令指定都市から特別区になれば、固定資産税、都市計画税などの財源が大阪府に召し上げられ、デフォルトで入ってくる税収が激減するのは反対派の言うとおり。ただ、大阪府に吸い上げられた税収は特別区に落としますよ、と約束することで住民サービスは維持します、というカラクリですが、大阪市民が大阪府知事にお願いしなくてはならない構図を知ると、やっぱり諸手を挙げて賛成!と言えないのは仕方ないかな、と思います。
これは都構想ではなく、大阪市廃止で、市の権限を府にうつすことなので、大阪市民にはメリットゼロですよね。市民には自己犠牲を強いるわけなので、よほど説得力のある説明がいったと思います。
 また、都構想自体がそれほど大きな意味がなく、道州制までいかないと市を廃止して区にする意味はありません。関西州にして、国税徴収権を州に移管し、20万人~50万人ぐらいの基礎自治体からなるという話ならわかるけど。基礎自治体はそれだけで独立した方がいいです。都構想は、単に大阪市廃止構想で、行政サービスが低下する以外に、具体的にみるとほとんど内容がないです。
今日聞かれたら、そう答えざるをえないでしょう。「相手」がいる以上、何か別の前向きなことを考えたほうが生産的だという気がします。
「これだけ大きな問題提起ができたことは政治家冥利」

昨夜の松井代表の第一声は非常に、清々しかった。実に晴れやかだった。
結果ではなく、そのプロセスに重きを置いた発言だった。

確かに結果だけみると、5年前と票数も含めて同じ。
何が変わって、何が変わらなかったのか、
別のPICKでも少し気になったと投稿したが、
一晩明けて、そこが少しわかったような気がした。

維新としては、大阪の行政構造を変えようとし、それを民意に問うた。
市民は、少なくとも5年ボールを渡された形になった。少なからず悩んだことでしょう。
いずれにしても、それが昨日の結果となった。ほぼ50対50前回同様、希に見る僅差。

維新としては、政治的な公約が2度成されなかったことで、形としての構造改革は果たせなかった。
でも、大阪市民に2度も大きな問題を投げかけたことは、事実であり、市民一人一人に刻まれた。

結果には賛否はある。
でも、これだけ拮抗するほど悩んだ末の民意が今回、自分たちのやり方で、残すべき部分は残し、変わろうとしていると受け止めたい。

大阪のさらなる飛躍を心から期待します。
いい意味でも悪い意味でも、大阪府と大阪市がいい関係になってしまった結果かもしれませんね。