今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
224Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
希望退職を募ることに至った理由を説明した会社の従業員に対する公式な見解を見なければ、なんとも言えないところがあります。

しかし、経営状態が普通以上だとすれば、希望退職を募るという経営のスタンスに、従業員はどのような印象を持ったでしょうか?

「会社はこのような選択肢を常に抱いているんだな」と、受け止めたとしたら、経営に対する信頼を損なったり、将来に対する不安を感じたりしないでしょうか。日本の雇用文化からみると、私は安易な手段を選択したなと、感じています。

プログラムにあえて「ニューライフ」と命名するところに、「これは、合理化ではなく、あなたの人生の選択肢を示したのです。」という、経営のモラルハザードを感じます。

このままでは、将来の経営を見通せないとする経営陣は、ニューライフの選択はしないのでしょうか。
LIXILグループ、国内正社員が2.4万人なので、5%の人員削減計画ということですね。
>国内で新築住宅市場が急速に縮小していることに加え、「消費者の嗜好の変化とデジタル化の進展によって、従来のビジネスモデルが通用しなくなっている」(同社)
とのことで、従来より国外(新興国)と中古売買・リフォームのフランチャイズ店舗展開で中古住宅史上対応もしている印象でしたが、新築住宅の落ち込みに耐えうる伸びが出てないということ。
予想通り、希望退職者の年齢が「45歳以上」から「40歳以上」に変わりつつあります。

今後、他の大手企業も希望退職者の年齢を「40歳以上」を基準にしていくものと予想されます。

人材の流動化が進む反面、それまで社内知しか持ち合わせていなかった人たちにとっては厳しい時代になりそうですね。
「40歳以上」を対象として希望退職を募ることに対して、ネガティブに受け止める声もあるようですが、個人的には対象年齢の下限は寧ろもっと下げて良いのではないかと思います。私が20年以上前に働いてい石油会社では20代も希望退職制度の対象に入っていました。当時の会社の業績は傍目には順調で、体力があったからこそ、従業員の次のキャリアを手厚く支援することができたのだと思います。

私自身も20代で早期退職プログラムに手を挙げて、早期退職金と奨学金を糧に留学し、おかげでマーケターとしてのキャリアを築くことができました。本人にその気さえあれば、早期退職後に全く新しいキャリアを模索することは幾らでもできます。私の周りには、早期退職後に起業して成功した人、別の業界に移って社長まで上り詰めた人、お子さんと一緒に医学部を受験して医師になり地域医療に貢献している人、教職に就いた人など、様々なケースがあります。後ろ向きに捉えるか、チャンスに変えるかは本人次第です。
どんな企業もこの可能性はあるし、常に明日は我が身と備えを考えることが大切、とこうしたニュースを読むたびに思います。
しかし少子高齢化の波がじわじわくる中でコロナで一気にDX化が進むなど先が本当に読めない。その日暮らしを全力で、としか言えない時代に入ってきた気がします。。
希望退職勧奨制度が発動されると「冷徹な会社」というイメージを植え付けるかのような偏向報道がされがちです。

1990年代後半、バブル後遺症に苦しむ多くの大企業が確固としたビジョンも再建策もないのに「そのうち良くなる」といった根拠のない経営陣の思惑で中堅社員の気合と根性に訴えるかのような延命策を延々と続けさせていたものです。

挙げ句の果て、その後会社の経営は改善することもなく、行き着くところまで行って、しまいには大リストラの断行。疲弊した中堅社員は早期退職鑑賞制度という名のもとに実質的なクビ宣告を受けるわけです。

でも、大企業を辞めて次の新天地で再起を図るのであれば、1日でも若いほうがいいん。エネルギーが残っているうちに1日でも早いほうがいいんです。

それが散々疲弊させた挙げ句に「次で頑張ってくれ」と言われても、かなりシンドいのが実情。

会社が苦しいにもかかわらず、ギリギリまで粘って雇用し続けることが本当に社員にとってやさしいのか。私は1990年代にそんな多くの場面を見てきて、そちらのほうが冷酷無比に感じていました。

会社として早く手を打つ。社員に率直に語り、早期退職と転職支援で次のキャリアをサポートする方がやさしいと思います。
事業を変化させるためのリストラは必要かもしれませんが、「工場(人事総務・経理部門以外)、物流センター、デジタル部門は対象外」という点が気になります。

人事異動は本人の希望以外でなされているので、たまたまその時期にリストラ対象となる部署にいるかいないかで差が出るのは不公平だと思います。

逆に言えば、人手が足りない、もしくは重要とされている部署が対象外になる事で会社の考える優先順位が透けて見えます。
私も同世代ですが、バブルから氷河期にかけての世代の人口は多いために会社の規模バランスの割に役職面でダボついた社員が多いのかもしれません。
就職氷河期は採用自体は抑えられているとはいえ時代に必要なスキルとアンマッチが多い気がします。転職市場ではミドルマネージャーの求人とかも決して少なくはないので、しっかりとしたマネジメントスキルを身につけていればチャンスはあります。40代とはいえ時代に合わせて自分のキャリアやスキルを磨くことが求められます。
希望退職に聞こえのいいフレーズを添えてまで..という感はありますが。40歳という年齢で再就職支援の対象になることは、一見残酷ですが結果的に当事者のためになるのかもしれません。
だから銀座のLIXILギャラリーも閉館したんだ
住宅用機器・システムメーカー大手。住宅サッシ、エクステリア、バスルームなど数多くの商品で国内シェア上位。2011年にトステム、INAXなどの5社合併により発足。IT活用の新商品開発やリフォーム商品の拡充に注力。
時価総額
5,533 億円

業績