• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【独自】大手機関投資家が退任を迫った地銀会長、頭取の名前

NewsPicks編集部
410
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 投資部門

    否定されても臆せず『自分は地域に貢献している!』と自信を持って言える経営者なら私はいいと思います。そういう方が好きな投資家いますよ。

    地方によっては、資本主義と異なるロジックで社会やビジネスが成り立っている地域もある。そこに地銀が資本主義の規律を持ち込むことが、本当に地域や人間の幸せに繋がるのかは分からないと思います。

    NewsPicksが好む自立、自律、向上心などとは異なる価値観を持つ方も多いし、人口減少や産業衰退による閉塞感はとても強い。そういう方も含めて地域社会は成り立っているし、地銀はそういう土台で事業をしているので、NewsPicks的な物差しだけでは推し量れないかもしれません。


注目のコメント

  • NewsPicks特約記者

    大手機関投資家による「議決権行使結果の個別開示」を調べていて、興味深いことに気づきました。

    三菱UFJ信託の「反対」がやたら多いのです。聞けば、「社外取締役が3分の1以上いない上場企業」については、ほぼ自動的に取締役選任議案に反対したとのこと。斯界でもひそかな話題になっているようです。

    こうした大手機関投資家の「反対」を食らった地銀会長、頭取の中には、「上場をやめたい」と本音で考えている向きもあるでしょう。

    非上場化が、こうした地銀の逃げ道になるべきではないけれど、しかし地域密着に徹するならば、それは1つの有効な選択肢になり得るのではないか。

    ダークサイドに落ちるのではなく、むしろ光射すところに歩いていく。そんなイメージで、「マーケットからの退場」を捉え、その可能性について考えてみました。


  • badge
    東洋大学 教授

    銀行法は銀行を株式会社であることを求めており、地域と株主の利益の間で悩む宿命を地銀は抱えています。
    長期的利益を価値観として共有する株主、すなわち地元の応援団を株主構成の太宗で固められているのであれば悩みも軽いのですが、現実は厳しいです。

    もう一点、私も再編が完全な解ではないと思っています。まずは、真のフランチャイズバリューを有する市場からの撤退(拡張型店舗戦略の見直し)、事務簡素化の徹底と経営規模のダウンサイジング、最も大切にすべき地域で事業価値があるにも関わらず財務基準で採択されない貸出先の深掘りを地道に重ねていけば、活路は開けるはずです。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    PBR0.1倍はなかなかお目にかかれない。
    このまま放置されるならSBIのように買収するのではなく、10%,20%の取得で販売提携やシステム導入がいかに賢い戦略がわかる。
    もし、非上場だったら純資産で買うから、同じ株数でも10倍になるということ。おかしな話ですが、上場してくれてるから安く買える。
    まあ、そんなに簡単にはいかないでしょうが、純資産をベースにするのか、公開されている株価をベースにするのか、いずれにしろ、上場しているから安い、というのは異常だと思います
    "買収資金は誰が出すのか。ユーザーである地元企業、個人、そして自治体などなど、地域社会と深い関わりを共有するステークホルダーだ"


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか