544Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
とても良い価値を提供していると思う。こういった社会的な動きをしっかり受け止めて「どうするか?」が大切。自分が思う方向性を生徒に語っていきたい♪

名前,誕生日,出身校などがわからないように工夫すればいいという事になってしまわないかな??
人気 Picker
まあ、この手の調査はキリが無いですよね。それに、そんなこと言ったら全ての既存社員だって調べなきゃ、って話ですし。そのリスクは十分にありますよね。その会社の採用基準と通常プロセス、常識的なリファレンスチェックで判断して。で、入社後に看過できない問題が発生したら、争おうが何だろうが、毅然とした姿勢で正しい処置をする。それが一番リーズナブルなような気がします。
これは分かる。要は時間をかけた面談などが難しい状況でということか。


 同社によると、この1か月間で計36社からの依頼・相談が寄せられました。全て東京都内に立地する会社で、業種はIT系などが多かったとのこと。

「急成長中で、上場に向けてこれから社員数を一気に増やしたい、という企業(からの依頼)が多いという印象です。社内の機密情報を漏らす恐れ(のある人物で)はないかといったことを気にされる社もありました」と担当者。
言葉が悪くてすみません。
はっきり言いますが「馬○鹿じゃないの」って感じです。

>同サービスは、就労後にこうした「SNS炎上」を起こすリスクのある就活者かどうかを採用前にあらかじめ判断する材料として、表向きのアカウントとは別の匿名アカウント、いわゆる「裏アカ」を特定するものです。<

いや、個人特定のリスクを勘案して裏アカ作ってやってる時点で、本名さらしてる私みたいな馬鹿よりマシですよ。少なくとも、炎上や特定を恐れ、隠れることを実践しているので、むしろ炎上リスクが低いと言えるのでは。

あと、就活生の裏アカは悪さをするためのものではありません。何度も言いますが。馬鹿な大人が偏見で不合格にしたりするから、そのための防御ですよ。他にも、たとえばアニオタな就活生が本名でアニオタツイートしまくってるのを人事が見つけたとして、ネガティブに思われる可能性だってある。

あと、特定ミスのリスクをどう考えているのかが気になります。
意地悪な友人に酷い裏アカ風ニセアカウントを作られるリスクについて。
そいつのせいで落ちたことは分からないわけで。

たとえばですよ、田中くんが鈴木くんに超ムカついてるとする。鈴木くんの人生をめちゃめちゃにしてやろうと思う。鈴木くんの誕生日や趣味は知ってるから、鈴木くん風でたまにわざと身バレしちゃう発言をする(今日が誕生日だとか)アカウントを運用する。鈴木くんはそんな裏アカの存在は知らない。
鈴木くんは就活で、面接は手応え抜群なんだけど、いつも落とされる。理由は分からない。人事に聞いても教えてくれない。

なんてこと、誰も責任とれないです。
オリンピックのメダリストも裏ではCAと、、、ってのがいつの時代も一部であるわけで、見えている範囲で採用は判断するべきだと思います。
 
逆に、そこで判断出来ない採用力であるならば、採用する側が自分自身の判断力を上げる努力が先じゃないですかね??
 
リスクを見抜く方へ端的に思考しがちですが、日々の積み重ねで問題を予防する方にリソースを割く方が正しいと思います。
私なら腹が立つ人の偽垢作ってこういう人たちに発見させますけどね
何をもって本人確認といってんだかよくわかりません
いくらでも偽垢作れるじゃん
最近は基本中の基本ですが、本人が本人の意思で書き込んだか否かがかなり重要になってくると思います
その辺りどのように確証を得てるんでしょうね
本人同意も得ずに勝手にネットの情報引っ張り出してそれをもとに評価を提出する商売ってのはなんとも楽な商売ですね
入社時の合否基準として何を採用するかは、各企業のポリシー次第であり勝手にすれば良い。

ただし、新卒選考に適用した基準は、社員にも適用しなければ、人事の基準一貫性は維持できないのではないか?

新卒採用で使っているSPIやeF-1Gを、全社員向けに適用している会社がほとんど無いのは、それを実施すると基準に合わない社員が大量に発覚することを恐れているからに他ならない。

過去どうかより、これから何を成し遂げるのか?ここが人事の腕の見せ所ではないのか?

裏アカウント特定でリスク管理するなら、在籍社員にも適用しないとおかしいですよね?

それが出来ないなら、とっとと止めるべきだと思います。
一度「選考」という場に足を踏み入れれば、受付での対応から何から何まで見られることは仕方ないというか、見られているという自覚を持たない方がナイーブ過ぎるとは思います。

しかし、ここまで来ると、探偵の素行調査見たいなものですね・・・。僕自身はフェアではないような気がします。

というのは、結局、社会人は自分の仕事での行動で判断、評価されるべきであって、間接的には仕事での行動に影響がある可能性はあったとしても、その他の趣味とかプライベートとかにおいては「自由」であるべきだと思うからです。

例えば、「嫌いな人」とも仕事をすると思いますが、その人を嫌いだという気持ちを持つことや、嫌いだと家族に言うことまでが禁忌とされるでしょうか。

けして良いことではないかもしれませんが、ほとんどの人は聖人君子ではありません。趣味・趣向がどうであろうが、仕事に悪影響を与えないように「行動」すれば別に問題ないのではないかと思います。

しかし・・・採用は企業も生死を賭けた行いですから、いくら間接的であっても、よろしくない言動を裏で持ち、それを行動に移す可能性が1ミリでもあれば、採りたくないという気持ちはわからないでもないですが・・・嗚呼。
面接だけでその人を見抜くのはとても難しい。ですので裏垢をみたい企業心理はわかりますね。

匿名だから何を書いて良いというわけではないですし、匿名でも弁護士経由すれば訴訟もされますし、敗訴にもなってしまう。

いろいろなリスクもありますよね。

受験者側は不用意なことは匿名でも書かない方がいいですね。

企業も採用に真剣
個人も内定を取るのに真剣

戦いですね

事実このコンテンツも読まれてますしね。
https://keyplayers.jp/archives/18822/
このサービス利用は、企業側としてはやむを得ないと思います。

現在の新卒一括採用の下では、就活生と企業側にあまりにも「情報の非対称性」があるからです。

つまり、企業側は就活生の情報をほとんど知らずに採用してしまい、採用すれば滅多なことでは解雇できないという大きなリスクを負担しています。

逆に、就活生は、(ほとんど場合で)いつでも内定を断れるし、雇用されても退職することができます。

受け入れる側のリスクが大きすぎる以上、この程度の調査はやむを得ないのではないでしょうか?

今はどうかわかりませんが、昔は内定者の身辺を興信所を使って調べていました。
人間誰しも多面性があるとは思うけれど、悪い方に出てしまう可能性を社会活動(会社だったりコミュニティだったり)でどこまで容認するのか、というお話なのかなと思いました。
調査会社の調査内容を記事のように知ってしまうとちょっと腰が引けますよね....。一方、もしこれを知らずに採用して、どこまで顕在化・問題化するかというと簡単にABテストもできない訳で。
でもやっぱり、息苦しい社会にはなってほしくないですし裏垢くらいなんて思ってしまいます、私は。