• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

現代の教養。ネアンデルタール人は私たちの中に生きている

NewsPicks編集部
1181
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 福岡大学 教授

    もはやDNA解析の前では、「人種」という考え方は非常に粗雑でしかない。だからこそ「人種差別批判」の考え方も粗雑である。もっと微細な差異、民族集団レベルでの遺伝子の変容の歴史が問題になる。「アフリカ人こそが純粋なホモ・サピエンスであり、それ以外は全員、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人とのハイブリッドなのだ」。歯切れのよい宣言。アルゼンチンに住んでいた頃、コロナのため、「中国人差別」を受けた。薬局に入る度に、タクシーに乗る度に病原菌扱いである。そうした差別は乗り越えられて然るべきである。しかしながら、ウイルスはもっと精妙で残酷なDNA差別主義者である。恐るべきファクターX。


注目のコメント

  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    今回の「ディープな科学」は、ネアンデルタール人と現生人類が交配していた、という世紀の発見をテーマにお届けします。
    執筆してくださったのは、東京大学の新村芳人・特任准教授です。

    1990年代前半、琥珀の中に閉じ込められた数千年前の生物、あるいは恐竜のDNAを解析したという論文が次々と発表されたのを覚えている方もいるかもしれません。
    しかしこれらは皆、他の生物のDNAが混入したことによる誤った結果でした。

    今回の記事の主役であるペーボ博士は、混入を防ぐあらゆる手立てを講じた上で、ついに、本当に古代のDNAを解読することに成功します。

    ネアンデルタール人のゲノム、そして彼らと現生人類の交配についてまとめた論文は、2010年5月、米科学誌サイエンスで発表され、反響を巻き起こしました。

    記事の冒頭と最後で紹介される、ペーボ博士らの新型コロナに関連するつい最近の報告も興味深いですが、もう一つのポイントは、なぜミトコンドリアになかった混血の痕跡が、核のDNAにはあったのか、という点です。
    そこから推測されるネアンデルタール人と現生人類の邂逅に、意外だと感じる人も多いのではないでしょうか。

    新村先生がわかりやすく解説してくださっていますが、DNA解析からここまで読み取れるということにも驚きます。

    興味を持った方には、ペーボ博士の自伝『ネアンデルタール人は私たちと交配した』(文藝春秋)をオススメします。
    https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163902043
    新しい研究分野を確立するに至るまでの地道な努力の積み重ねや、ついに成果を手にしたときの興奮が、リアルに感じられる1冊です。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    アジア人がコロナ重症化になりにくいファクターXは、ネアンデルタール人から受け継いだDNAかもしれない。今から何万年も前の社会や暮らしを、DNAを通じて想像するというのは、とてもロマンチックです。

    タイプBのDNAに守られているとしたら、ネアンデルタール人のご先祖様に感謝ですね。


  • 京都大学 人と社会の未来研究院 教授

    とてもわかりやすく面白い記事。DNAの解析技術の深化とともに新たな知見が得られ、しかもそのことが現代の疫病との関わりにつながる発見。今回のコロナでは日本にとってポジティブな要素となっている知見のようだが、逆にウィルスの型により私たちは脆弱にもなりうるということにも気付かされた。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか