• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

夫婦別姓、二審も請求棄却 「国会で議論を」東京高裁

105
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社ポーラ 代表取締役社長

    夫婦別姓。「選択的」とついてるのが鍵なのに。選択したくない人は今まで通り。別姓の何がどう不都合なのかを合理的に受け止めるのではなく導入すべきという意見が大半を占めているわけではないという理由。
    それだけ既存の枠組みを変えるのって難しいのですね。

    大臣が一声で脱ハンコ!のようにはいかないのですね。

    ちなみにわたしの名刺には戸籍名とビジネス上使っている旧姓の両方併記。やっぱり面倒。レストランやホテルどっちの名前で予約したか忘れがちです。


  • KabuK Style Inc. Founder & CEO

    特に反対はしませんし、好きに選択すればいいとは思いますが、これにパワーを注ぐほどの逼迫した状況や、本当に逼迫したデメリットは感じません。
    否定されるコミュニティもあるでしょうが、関わらなければいいだけのこと。多かれ少なかれ、異分子の心情を心地よく思わない人たちはいます。

    一方で、別姓になってもいいですが、家族としての手続きが全国民ID整備で紐づいてないとかなり煩雑です。現実的な話では、導入するにしてもめんどくさいことになります。

    と言っても、人生をとしてでも強く反対する人もそんなにいないでしょうから、声を大きくし続けていってほしいですね。

    実務は面倒ですが、心情としては理解しますし、これだけのために国民投票するのであれば、選択制の夫婦別姓に賛成します。
    それと一緒に、全国民IDでの手続き管理もセットでお願いしたいですが。

    まずは、遠いですけど、本人確認も、照合もしない認印はやめるところからですかね。
    一事が万事に通じます。


  • 専修大学・経済学部(国際経済) 専任教員

    例えば現状だと家族は必ず同じ姓で無ければならない等の発想が夫婦同姓強制の背景にはあるため、離婚・再婚して親の名字が変わると子どもは名字が変わることを余儀なくされる。
    家族と同じ姓で無ければならないという発想のもとに、子どもは離婚・再婚という親の都合で姓を変えさせられることになる。私の同級生にもいたが、あるとき急に呼び名が変わることで、表層的な関係の所には間違いなく悪影響は出るし、何故名字が変わったのか、その子は周りに説明責任が事実上生じる。
    大人が名前を変えるのに(手続きだけでなく)普段の生活にさえこれだけ苦労する社会で、子どもは名前を変えるのを苦でもないと思うことにこそ問題がある。
    それでも名前を変えたいときとは、それだけの覚悟をする話なのに、それを子どもに強制している現状が最も問題。
    子どもが納得した段階で変えるならまだしも、そうでないときに変えるのは本来おかしな話。
    仮にこの部分については、離婚・再婚しても名字を子どもは変えない、とする形に変えれば済むと言うかもしれないが、それをするなら家制度を支えるとされる論であった、家族は同じ姓で、という事柄とは違うことになる。
    であるなら選択的夫婦別姓はどちらも選べるわけだから、家族を同じ姓にする必要はない。

    それに比べて、例えば親の名字が違っても、例えば親として現れる部分は変わらないだし、例えば子どもの友人の前に親として現れる際にその名字をわざわざ気にする事案など殆どない。
    トラブル事案などの場合には相手先をフルネームで呼ぶだろうから、名字が違うから問題に、と言うことはない。

    いつまで「妻ハ夫ノ家ニ入ル」と思っているのだろうか。
    (この言葉は前の制度である明治民法時代の、夫婦同姓を強制する家制度の象徴的な言葉として知られています。)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか