• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Slack CEOが語る新しい働き方、企業間コラボ、“雑談”を促す新機能

249
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • UZABASE & NewsPicks Co-CEO / Founder

    Slack Connect DMが機能すると、Slackの世界観が変わってきますね。日本で言えばここはFacebook Messengerが強いですが、プライベートと一体になってしまうので、経営者とか仕事とプライベートが一体の人は気にならないですが、そうでない人にとっては良し悪しを聞きます。ここに対して、プライベートとは切り離されたFacebook Messengerのような存在になりますね。


注目のコメント

  • Spir, Inc. Founder CEO

    創業期にビジネスアイデアを検討する中で、社外とのコミュニケーションのためのチャットを作るのはどうかと考えていたので、この領域を選ばなくて良かったなと思ってます…💦

    まずは社内コミュニケーションからリプレイスされてきているメールは、今後一層社外とのコミュニケーション領域でも置き換えられていくだろうなということは容易に想像出来ますが、一方で如何にSlackなどの通知を見ないように集中する時間を確保するかということをサポートするサービスや機能なども出始めていることを考えると、コミュニケーションツールの進化はまだまだ発展途上なのだと思います。

    あとはサービス開発をする側の立場としては、ネイティブアプリを開発する大きな一つの目的はスマホでのプッシュ通知機能だったりするのですが、Slackアプリだけ開発してプッシュ通知はSlackに頼り、サービス自体はWebのみに対応というのもありなんじゃないかと考えています。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    リモートワークが可能になっているのはZOOMよりもslackのおかげです。ありがとうございます。メールだけだったらと思うとゾッとします
    そして、サラッと流されそうですが、リモートワークを許可するのは企業側の生産性だけが論点なのではなく、従業員満足度なのです。ここで負けると優秀な社員が入って来なくなりひいては売り上げで負けることになる。
    ほとんどの日本企業にこの論点はないでしょう。生産性が上がるから、こすとがさがるから、コロナだから、だけではないのです。
    "我々はNetflix、SalesforceやTwitterなどとエンジニア採用で争っています。SalesforceやTwitterはリモートワークを許可していますし、我々も同様です"


  • Tech Fun株式会社 取締役兼COO

    以前の企業間のやりとりは、お互いに窓口となる担当者を設けて、そこに情報が集約するように業務を進めていましたが、今は企業を跨り、プロジェクトのメンバ全員がコラボするような進め方になってきました。
    SlackやTeamsで常に複数のお客さんとつながり、社内メンバともつながり、ZoomやTeams、GoogleMeetでボイスチャットを切り替えて、と。
    コミュニケーションコストは下がってはいますが、作業用PCがつながりすぎていて、システム開発に例えると開発環境にログインしているターミナルと、本番環境にログインしているターミナルをザッピングしながら作業しているうちに緊張感が薄れていくことを自覚する、ちょっと危険な感覚を覚えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか