新着記事一覧
デザイン思考だけじゃ「企業変革」はできないのか
NewsPicks Brand Design 403Picks
【高岡浩三】あなたが本当に解決すべき、「顧客の問題」を自問せよ
NewsPicks LIVE 762Picks
【オードリー・タン】「共通の価値」を生み出す、“7つの流儀”
NewsPicks Brand Design 1670Picks
【高岡浩三】大企業の勝ちパターンは「問いを立てる力」で決まる
NewsPicks Brand Design 807Picks
なぜ日本企業は先陣を切らないのか。スマートシティ開発3つの課題と最大の壁
NewsPicks Brand Design 513Picks
【見逃し配信】The UPDATE 特別編:隈研吾らが語るスマートシティの未来
NewsPicks Brand Design 481Picks
広がる「DX格差」。結果を出すための「ユーザー×コンサルの理想的関係」
NewsPicks Brand Design 797Picks
【太田直樹✕藤井保文】謎ワード「スマートシティ」をリードするプレイヤーは誰か?
NewsPicks Brand Design 542Picks
“センスのなさ”から始める「発注力」の重要性
NewsPicks Brand Design 576Picks
【危機を越えるDX】秘訣は「How」と「Why」の定義付け
NewsPicks Brand Design 608Picks
メインストリームにも孤独はあるんだよなぁ。
Humm...孤独というよりも変化・革新からの隔離かなぁ。
組織レベルでも個人レベルでも資源配分は主流と亜流が8:2で、気力は5:5ぐらいだと良いんじゃないかと思ってます。
初期の頃は、どちらも伝統的なタンゴ、フラメンコのコミュニティから非難され、排斥されていました。新しいものは、理解されるまで時間を要するのです。
大企業の中でも似たようなことがあると思います。
そして、それに打ち勝つには「信念」「実力」「仲間」の3つが鍵であることをAstorとPacoが教えてくれます。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません