関連記事一覧
「売買手数料は必ずゼロになる」SBI証券が無料化に邁進するワケ
PRESIDENT Online:プレジデント社の総合情報サイト 269Picks
SBI証券が手数料無料化加速 1日100万円まで無料に
ITmedia ビジネスオンライン 121Picks
SBI証券の不正出金、各社に衝撃 ネット手続き一部停止 金融庁は自主点検要請
毎日新聞 38Picks
SBI証券と楽天証券はどちらがよい?それぞれの特徴やメリットを比較
ZUU Online|経済金融メディア 25Picks
証券会社の口座も危険! SBI証券がハッカーに約1億円も盗まれた手口に学ぶ防衛策とは?
ビジネスジャーナル 7Picks
SBI証券、国内初のブロックチェーンデジタル社債を個人向けに
月刊暗号資産online 4Picks
SBI証券のつみたてNISA、10の特徴・メリットとは? 取扱商品のラインナップも合わせて解説
Mocha(モカ)|お金の知性が、人生を変える。 4Picks
SBI証券の投信積立が三井住友カードで可能に ポイントも付与
ITmedia ビジネスオンライン 3Picks
【NISA口座】みんなが買っている人気の銘柄は? 2020年12/28~2021年1/1にSBI証券で買われた 国内株式の買付金額ランキングを大公開! - NISAで人気の株・投資信託ランキング
Diamond Online 3Picks
【NISA口座】みんなが買っている人気の銘柄は? 2020年4/27~5/1までにSBI証券で買われた 国内株式の買付金額ランキングを大公開! - NISAで人気の株・投資信託ランキング
Diamond Online 3Picks
サービスのバンドルでの利便性か、ユーザーメリットがないと簡単には伸びないでしょうね。
もちろん、海外株について幅広い取引が可能なSBI証券なので、顧客に富裕層はいるとは思います。
ポイントは、ネット証券に対して顧客層がプラスアルファの取引を求めるのだろうか?という点かと。
私には見えていない部分だと思うので、今後の展開に注目します。
鳴り物入りで参入したソニー不動産も苦戦してると思います。
FAXのやりとりが普通にあったり、対面での契約がどうしても必要になるので、得意のITでゴリ押ししようにもアナログな部分がどうしても残ってしまいます。せいぜい物件紹介の動画をYouTubeで流す程度かと。
SBIであれば、実物の不動産よりも証券化とかやった方が相性が良いと思います。