• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

サブスク成長の陰で国内撤退3割 消費者に「疲れ」も

日本経済新聞
38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    KabuK Style Inc. Founder & CEO

    紹介いただいたHafHを運営しています。
    サブスクの取材はされたのですが、ずいぶん否定的なタイトルですね(涙)
    一番トップに掲載いただいたのはありがたい限りなんですが。

    これが全てだと思ってます↓
    -------
    「サブスクは顧客満足度を上げる専門部隊など、データを使い組織を根本から変える必要がある。多くの製造業は課金の仕組みだけ安易に取り入れ行き詰まるケースが多い」
    -------

    サービスや商品をつくっているサプライヤーは、自社商品販売のための囲い込みのためと考えると間違えます。
    すべては消費者満足のために。自社商品を薦めない場合もあることへの覚悟が必要だと思います。

    逆にサブスク事業者は価格変動リスクをとる必要があると私は考えています。それでないと、ただの中間業者で、消費者はサプライヤーから直接買うよりも高いマージンを中間業者に支払う必要があります。それも違うと思う。

    サブスクサービスの実現には、データサイエンスが間違いなく必要です。
    また、消費者は、サブスクが他よりも安いわけではないというある程度の理解も必要かと思います。色々使えてお得な気持ちになるとは思いますが、経済的にお得になってしまっては事業者はたちゆきません。

    サブスクの良いところは、「いつでも止められるという自由度の高さ」、「支払いが安定する安心感」にあると考えています。

    製造物のサブスクは単なる割賦販売になっていないか、顧客囲い込みで成功されてきたプレイヤーはロイヤルカスタマーとのカニバリにならないか、単なる使い放題で収益性が低下していないか、などなど撤退されている事業者は、これらの整理を当初しなかったのだろうか?
    というのが率直な感想です。
    外から見ていると、それ最初から破綻してないか?という感想をいだくものもまだまだ多そうです。

    とりあえずやってみたけど、、、それだけ、事業環境への危機感が本当に大きい時代になっているということの裏返しかと日々感じております。


  • WADY CEO

    世の中どんどんサブスクになっていく。特に生協は本当によくできている昔からあるサブスクだけど、スーパーに買い物行く必要がないから本当に便利。一方でNHKはサブスクだけど、税金に近いからイマイチ。


  • バッテリー スペシャリスト

    サブスクリプションコマースの黎明期に楽天がひっそり撤退していきましたね。EC軒貸しビジネスしている楽天が、最終顧客と向き合って常連を形成するノウハウなど持ち合わせていないことは、誰が考えても分かることですが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか