• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

肥大化したラグジュアリーの終焉か ー生き残りに多文化共生主義を目指すべきでは

COMEMO
6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Kaori Nakano Co.,Ltd. イギリス文化を起点に、ダンディズム史、ファッション史、ラグジュアリー領域へと研究対象を広げている

    これからのラグジュアリービジネスを考えるために必読の記事。以下要点です。
    ・ラグジュアリー領域の陰の仕掛け人として、アメリカのベイン・アンド・カンパニーの動向はおさえておきたい。
    ・そのベイン・アンド・カンパニーによれば、2025年にはラグジュアリービジネスの中国人市場が50%になる。
    ・1990年代以降、20世紀前半までの文化的優位性のイメージによってアメリカや日本の中間層を取り込んできたヨーロッパのラグジュアリービジネスだが、肥大化し、無理がきている。
    ・ヨーロッパの都市の事情も激変している。白人ではない他宗教の人の方が多数になってきたところもある。その光景を白人自身が感覚的に受け入れられない。そうした状況のなかで「多文化共生」を実現し、統合のイメージを発信していけるのか?
    ・そのように、ヨーロッパ文化のアイデンティティそのものが再考を迫られている。従来の貴族的な優位性ではなく、現在の社会文脈での新しい先進性を示せるかが勝負。

    ⇒(コメント)
    イスラム教徒による中学教師殺害事件からもうかがえますが、フランスの現状は、もはや20世紀前半の「憧れのパリ」のイメージと結びつけるのが難しくなっています。中国人があと5年、従来型の幻想に基づく市場を支えてくれるとしても、その先は? ラグジュアリーの意味もあり方も、いまこそ変化する転機だし、文化とマネージメントを扱うアカデミズム&ビジネス&行政が協力することで、日本がこの領域で勝てる可能性も十分あります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか