今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
797Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
第二新卒、という言葉もありますし、卒業後3年くらいは『新卒』でいいかと思います。

昨年は超売り手市場だったのに今年からいきなりコロナ不況で就職難だと、運の問題すぎるし、気の毒です。

それにこれは、単に学生さんが不運・気の毒、というだけではなく、社会全体の問題につながるのです。

私は、いわゆるロスジェネ世代で、超就職氷河期でした。
この世代は、非正規雇用が多く経済的に安定しない若者が多くなり、結果として非婚割合が高くなりました。そして少子化が加速します。

アラフォーの引きこもりに、政府は職を与えようとしていますが、遅すぎます。

社会でスタートを切る若い時の社会状況は、その人の人生はもちろん、その後の20年、30年の社会に影響してしまいます。
新卒という聖域が見直されるきっかけになることは、良いと思います。
とくに理由がないのに新卒にこだわっていた会社も少なくないでしょうから。

とはいえ新卒入社には特別視したくなる意義や効果も少なくありません。
安易に「新卒やめたらよい」という意見には賛同しません。
普通より年上の新卒、経験的には優秀な人が多いです。
卒業後3年以内ば新卒扱いにするなら企業側も新卒採用は4月入社だけではなく、随時受け入れが出来ると良いですよね。

大学の卒業が3月なので、卒業後に入社という事であれば4月入社が普通かと思いますが、卒業したら後ならいつ入社しても良いと思いますし、なるべく早く就職したいと思う人も多いと思うので、その人達のチャンスが1年後というのは期間が長過ぎる気はしますね。
まさに「言うは易く行うは難し」でしょうね。

卒業後3年には、本当にいろいろな人たちギアいます。

新卒一括採用の理由は、「自社の社風に染めて会社一家の一員になることが望ましい」と考えている風潮があります。

だとしたら、就職浪人をして3年以南の人材と他社に就職したものの離職した人材とでは、扱いが異なってくる可能性があります。

このようなお触れを出すくらいなら、「新卒一括採用にこだわるべきではない」というお触れを出したほうが清々しいです。

減に、国家公務員も地方公務員も、一定年齢以下であれば平等に採用していますよね。

民間企業にも同等の扱いを求めるのが直截だと思います。
未だお役人がこうしたことを言わないといけないんですかね。企業としては自社が欲しい人材を取るのであって、「○○年までは新卒」なんて関係ないと思うのですが。「日本の生産性が低い」なんていうのは、実はこのあたりに端を発しているのではと思いました。
そもそも「新卒一括採用」というビジネルモデルを、アフターコロナの世界でどこまで維持していくつもりなのかという疑問も。
結論ない堂々巡りの議論になりそうに感じました。

この議論に参加している状態が、すでに他人任せ。学生に限らずですが、世の中のどうしようもないことはそれとして諦めて、今できることを精一杯するだけです。
私も、起業していきなり、これは想定しているシナリオでは最悪の方だよと独り言も言いたくなりますが、言ってもせんなきかな。きっと良いこともあります。

社会に出ても、運、不運はずーっとついてまわります。
今はなんでもコロナのせいだけど、コロナのせいにして思考停止してたら、そこで試合終了です。

キレイごとでなく、地を這ってでも、泥水すすってでも生き残る。やるべきことは、それから!
時代遅れな日本的悪しき習慣。新卒という括り、新卒一斉採用、年功序列も、全て変革すべき。要は、「該当企業の戦力になるかどうか?」に尽きるはず
新型コロナウイルス禍による“氷河期世代”を作り出さないため是非そうあって欲しいですが、その一方、経団連が新卒一括採用ルール廃止に動いたら、自らルールを定めて経済界に守らせているのが政府です。
第4次産業革命、そしてデジタルトランスフォーメーションが進む中で必要なのは、新卒も中途も正規も非正規も関係なく、流動的な雇用市場の中で自律的にスキルを磨いた人材が同一労働同一賃金で安心して働ける雇用保障の仕組みを作ること。そちらの方も忘れず進めて欲しいなぁ・・・ (^^;