今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
208Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
この分野のリーダーは一蘭だよね。圧倒的に誰とも会わない笑
コロナを大義名分とし、接客のタッチポイントを無くした省人化モデルを想定していたよりも早く試すことが出来た。この辺りの要素も強いのかなと感じるところです。
賛同も共感もしない。家畜感すらある。一蘭とかと違って、回転寿司屋なんて寿司と向かい合う場ではない。そもそも回転寿司は、江戸時代に屋台の寿司屋が生まれた当初のようなカジュアルなファストフード感が魅力。多少の菌やウイルスごと食うのがいいんですよ。
従来は人が介在していて当たり前で、それが良いと思われていた部分まで人が介在しなくなり、人手不足も解消でき、このピンチをチャンスに変えられるという良い事例ですよね。最初の入店時のタッチパネルも自分のスマホで出来るとさらに良いのですが。
労働集約型の接客業界では、かつてより人材不足に悩まされ、今回のコロナが後押しとなり、非対面・非接触の接客スタイルの導入が加速しているように見受けられます。

今であれば、地方自治体も非接触体制の導入に対して補助金を支給する等、支援も充実してます。

しかしながら、接客業の付加価値は対面のサービスにより生み出されるもの…ながく接客業に従事している方々からは、否定的な意見もあります。

ならば、精算業務やオペレーションのPC操作などの機械に代替え可能な部分はどんどん自動化し、人は機械操作から離れ、サービス業の本質である、人ならではのきめ細やかな気づかいや、ゲストとの会話の時間に重点を置き、より仕事を楽しめばいい。

業務効率化がただの流行に終わらず、働くことの本質を考えるきっかけとなり、発展していくことを期待します。
浅草にくら寿司のグローバル旗艦店が出来たので良く行きますが、正にアイデアの宝庫だと感じます。

飲食店関係者(以外も)は一度行った方がいいです。
全ての飲食店がくら寿司みたいになったらつまらないですが、ビジネスをやってれば、あの創意工夫は参考になる筈です。

最近、くら寿司の配膳ロボットを見なくなりましたが、あれは無い方がいい。ロボットが来ると子供が必ずデザートを取るので。
まぁこの流れになりますよね。
焼肉もすぐにいけると思います。
サービスパーソンはお客様とのコミュケーションにだけ注力すればいい。
非接触とかではなく、会計をスムーズに済ませるという意味で席の端末や携帯で決済できると良いと思います。
「完全非接触」は今でこそ目立つキーワードですが、本質は「デジタル活用による省人化(人件費の極小化)」だと思います
ちなみにはま寿司の新型店舗ではペッパー君が通常のタッチパネルに切り替わってきているようです。ペッパー君の調達が難しくなってきたからでしょうか。
100円均一の「くら寿司」展開。関西地盤に全国へ拡大。回転寿司チェーンの中では後発だが、「安全・美味しい・安い」理念のもと、添加物不使用など食材のこだわりで差別化。漁船の釣果を全て買い取る施策を一部開始。契約漁港を増やし魚種を広げる。米国など海外にも出店。台湾に旗艦店。
時価総額
1,946 億円

業績