161Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
中国がピュア電気自動車に一足飛びに行かないためにも、ハイブリッド技術を供与して、地元メーカーに作ってもらうのは得策だと思います。
ここしばらくの規定線。そしてHV→FCVという流れだろう。
広州汽車はトヨタの中国でのJV先(もう一社は第一汽車)。その意味で広州汽車になるのは驚きではないが、Geelyへの言及は気になる。GeelyはVolvoは買収したが、外資とJVをしていない民族系メーカー。あとはDaimlerの筆頭株主になったり(その後半分以上売却)、マレーシアのプロトンもわずかに半分を下回る保有。
https://newspicks.com/news/2845003
https://newspicks.com/news/3590707
https://newspicks.com/news/3254306

時系列を追いながら、トヨタの中国周りの最近の動きの振り返り。自分がPickしたものだけなので漏れているニュースもあろうが…

2020年5月:2024-25年にHVシステムの外販契約受注しそうという発言がけさん説明会ででた
https://newspicks.com/news/4896855

6月にHVも環境車優遇対象になるという報道がでた
https://newspicks.com/news/5009666
https://newspicks.com/news/5026403

また、中国でFCVについても研究開発合弁を5社と中国で作るという発表
https://newspicks.com/news/4973712

7月に中国製の電磁鋼板を利用するという報道。モーターのコアに使われるのでFCV/EVのキー素材で、使う=使われることで技術レベルが上がっていく。色々なネゴがあっての流れだろう
https://newspicks.com/news/5065388
プラットフォーマーっていうんでしたっけ、こういうの?

だんだん増えきたのかもですねぇ、ICEからBEVへの「過渡期」が思ったより (スゴーク) 長いのかも、いまのEVマーケットは (メリケンっぽくいうと) ステロイドoverdose で膨らんでるだけ、そのステロイドも在庫の底が見えてきた、って気付いちゃった方々が

一方で、ニホン文化はこういう「今に見てろ→ぎゃふん」シナリオが好きなんだと思うんですが、Davidさんの仰る事もその通りですねぇ そのためには、ぴったりの線を維持し続けるセンスのある、かつ性格のよいヒトを雇わないとねぇ 滅多にいないと思いますが
もっと増えると思う。
中国では基本的にEVを中心に新エネ車を普及しているが、
HVは少ない。
ぜひ新エネ車の多様化にトヨタに協力してもらいたい。
これから電気自動車が普及すると、電力が足りないことが問題になると思います。
実はHVの技術が一番重要なのではないでしょうか。
電気が足りないことがわかってから技術協力しても良い気がしますが。
日本の技術を安売りをしてほしくないです。
EV化の流れは不可避との前提の上で、早期にHV技術を解放することが最もNPVが高いと判断したのでしょう。
本格的なEVが揃うまで買い替えを我慢しようというユーザーがそれなりにいるのであれば、繋ぎ需要を取れるとの見立てです。
いずれにせよ、ディスラプトを受け入れながら、最後にひと抗いするという動きはなかなか無いので、面白いものが見れそうです。
HVの関連技術の特許は既に無償開放とあるので、ハイテク技術供与で米国から指摘されるリスクもないのでしょう。中国経済とのデカップリングが進む中、生産設備に投資するのではなく、ライセンスビジネスで利益だけを得る選択は賢いと思う。
広州汽車はどのブランドでこのHVを出すんですかね。

トランプチ?
いや。それほどHV時代の終焉が近いということでは?
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.1 兆円

業績