今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
141Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
小売業において、規模は力ですね。店舗が増えれば増えるほど規模の経済メリットが効きやすいため売上総利益が上がっていくフェーズでしょう。店舗イメージや商品ラインナップは、ユニクロや無印良品のテイストというよりは、どちらかというとダイソーなどの100円均一や3コインズの方が近いと思います。

ただ何名かのピッカーの方々が指摘されていますが、中国本土の店舗に僕もいくつか行きましたが大人気でたくさんの人が入っているというわけではない状態でした。面白い商品も多いので売れている物も多いと思いますが、ラッキンコーヒーと同じ末路を辿らないと良いのですが。
ユニクロと無印良品を模倣した中国「MINISO」というタイトルを付けているが、
開口一番、どれどれがユニクロ、またどれどれが無印を模倣した事例を挙げて、
記事を書いてくれれば、非常に説得力があるが、
具体的な事例も上げずに、よくもこんなタイトルで記事にする。

模倣だけで本当に株式をアメリカ市場に上場できるかな。
アメリカ資本市場を馬鹿にしているのか。
製造ノウハウに加え感度が上がり、さらにはスピードもある。コモディティ化した商品はますます厳しくなりそう。ヒントは日本というところは大切にしながら、日本ブランド頑張って欲しいです。
アフリカ複数国でもフランチャイズ展開しているMINISO。エジプト、モロッコ、南ア、ナイジェリア、ケニア、タンザニア、マダガスカルなど。記事にあるような先行者利益やブランドはないと思いますが、一番の強みはこの胆力。品揃えがアフリカのユーザーにまったく合っていなくとも、中国で雑に作った製品を大量に流し、利益が見込めないことがわかっている出店場所でも、フランチャイジーに条件を飲ます力。そうやって規模を拡大していくことに恐れをなさない胆力。

ちなみにアフリカでも、多くの国/店で客はあまりいないのですが、エジプトだけは人の入りがいいように思います。こないだケニアのMINISO店舗で体重計を買ったら、「ひとつ買ったらもうひとつ」キャンペーン中で、在庫処理に協力して体重計を2つ持って帰ることになりました。このずさんな感じもMINISOっぽい。

追記)
あらためて、MINISOの上場目論見書をちゃんと読んでみたら、なんと今年になってアフリカ事業はすべて売却し、6月(登録届出書提出前)までに撤退していました。とほほ。。
日本では評判があまり良くなかったMINISOも遂に上場!創業に関わっていた「世界的な日本人デザイナー」の三宅順也さんって、結局実在していたんだろうか?本人らしくTwitterアカウントもあるが2014年で止まっている。明らかに怪しく、ESGなどの文脈からは離れていると思うのですが、果たして? <パクリ企業の謎>世界一有名な無名デザイナー三宅順也って誰? https://blogos.com/article/359064/
模倣ではあるものの、ここまで成長できたのは、ポジショニングとブランディングがうまく(狡く)できたからだと思います。
TAOBAOより品質が高く、百貨店より価格が低い、との独自ポジション。

「MINISOは日本企業だ」と認識されている中国知人は複数います。
日本語のラベル(一部不自然な表現あり)、ユニクロと類似するロゴから、
「日本の高品質、かつ、手ごろな価格」
とのブランドイメージを全面的に打ち出し、消費者に浸透させてきました。

IPOによって調達した資金を、MINISOは店舗の拡大やロジスティクスの整備に注ごうとされていますが、店舗拡大による成長が得られるか注目です。
看板・店舗内装ユニクロ、商品デザイン無印、価格帯DAISO、といった感じだとわかりやすいでしょうか?
数年前初めてみた時はとんでもないパクリ店舗が出てきたなと驚き、ユニクロさんの真隣に出店したのをみた時は笑いましたが、ここまで大きくなるとは思いませんでした。
上海では南京東路あたりの観光客の多いエリアから出店して、『都会の人気店舗感』出して、認知度獲得しようとする動きは上手いなと思ってました。
かなり早い段階からフランチャイズで出店数を拡大させて、急成長して上場までこぎつけましたが、他の方もご指摘されてるように、中身が伴っているかは怪しいかもしれませんね笑
ただ、中国の場合、このまま押し切って『ホンモノ』になる企業さんもいるので、押し切ってくるのか要注目です。
例え中国の企業でも、模倣しかできないものはここまでいけるわけではありません。
商業モデルは100均に照準したものの、独特の商品開発、コラボなどの集客戦略、厳選サプライチェーンでのコスト抑制などで地道に力を入れました。宣伝は品がないが効果がある。このユニクロ+無印良品風のロゴも、日本にそんなに詳しくない客層向けの心理暗示です。
結局、商品のラインアップは日本企業の下位版でも言えますが、独創的なものも組んでいますし、何より値段が安く、中国などの新興国市場を握ることができました。グローリーとは言えませんが、ヴィクトリーは確実です。
うーん。メッキが剥がれる前に資金調達してしまう系に見えます。。

Kaku K さんのコメントが必見です。
運営はMINISOUが担うが資金と土地・建物はオーナーが、という「金はかかるけど手のかからない運用」という点からオーナーを増やしていったのかと思ってましたが、シャドーバンキングによる融資が背景にあったとは…中々エグいです…
自社ブランド商品の「無印良品」および「MUJI」を展開。衣服・雑貨、生活雑貨、食品などのオリジナル商品を通してライフスタイルを提案。カフェ、キャンプ場運営や、住宅販売も手掛ける。
時価総額
7,087 億円

業績

「ユニクロ」や「ジーユー」などの、SPA型低価格衣料専門店を展開。特に中核事業であるユニクロは中国・アジア地域を中心に出店を加速。世界でも上位の売上高を誇る。
時価総額
14.9 兆円

業績