1158Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
社会人一年目の時はよく言われました。事実と意見を区別しろと
人気 Picker
ファクトフルネスですね。一方で、組織の諸事情を無視して、闇雲に「事実に基づいた正論」を貫こうとすると、偉い人たちにスポイルされることになるので、「いつ、どの場面で、どう使うか」が問われます。
社会貢献意識と献血を比較しているあたり、なんかズレてる気がするなあ

単純に衣食満たされつつ未来展望が生まれつきないから、役に立っている実感くらいしか目指す所がないだけなんじゃないかと思います

私の観測によると、事実が何かをわかってない人は仕事ができないということです。

私が選挙に投票に行くと父に「お前はバカか」と罵られたものです。確かに私の世代の投票行動は非合理的なんですよね、、、。

修正
思い返してみると、事実が何かわかってない人でも仕事できてる人結構いましたわ
こういうのはロジハラと言われることなのかもしれない。

事実と感想は別なんだけど、事実としてどのファクトを持ってくるかというのはまた別の話。社会貢献と献血の関連がわからん。ボランティアの人数の変化を持ってくることもできたはずなので。

とはいえ、大学の講義で、企業はCSRでなくても、本業の事業も社会貢献なんだよ、という話はしている。学生の考える社会貢献はボランティアが認識のベースになっているので、お金稼ぐことは貢献にならないと思いこんでるところはある。
仕事をする事で年功序列や社内政治で右肩上がりにお金を稼げた時代が終わり、
仕事の意味って何?って疑問の中に、「社会貢献」ってワードを教育や世の中の雰囲気の中で埋め込まれた世代が台頭しているだけ。
でも社会貢献はビジネスを回すための基本ルールであり、市場に与えた価値の対価がお金なので、社会貢献という意識は間違っていないと思う。

対価を受ける仕事において、社会貢献は最低限の意識、義務。
ボランティアは、対価を超えたモラルのレベル。ここの数はあまり変わってないのかもしれないですね。
事実と解釈を分けて考えられるスキルはとても重要だなと思います。

自分も仕事上データ分析をよくやりますが、データによる事実と、そこから考える解釈や考察は分けて考えてないと正しい意思決定が出来なくなってしまうので気をつけるようにしています。
私を含めて空気を食らって生きている人が増えているのかもしれません。
「地頭を鍛える」とかいいますが、そう簡単に変わりませんから。日々努力している人も書籍を読んだりして情報を増やしているだけかもしれません。情報を蓄積しすぎると情報の処理力が低下するということがあるだろうか?と最近感じ始めました。新しい仕事が始まったので異分野の知識を短期間で蓄えていった結果どうも状況判断等が鈍くなっている気がします。もともと「地頭」がいいタイプではないので場数や量で勝負するタイプだったのですが、押し寄せる年波でキャパオーバーになるのが早くなってきたような気がします。
という訳で、「事実」に辿り着く前のところで意思決定したり、すごくちぐはぐな仕事ぶりになっているような昨今反省して頑張ります。情報の取捨選択や一人で抱え込まないことも大事。とはいえリソースが・・・。
私なんてステレオタイプの塊みたいなところがあるので、とりあえずこの本を買って読むことにします。
投票率と献血者数の推移。確かに、一般的に信じられていることへの説明がつかない。そこから仕事に役立つ何らかの示唆を導き出していれば、記事タイトルに繋がっていたと思います。
「事実」の定義が難しいでしょうね。何が「事実」なのでしょう?
メディアに書かれていることなどは、フィルターされた「解釈」です。

私は「一次情報」しか信用しません。「二次情報」は、介在者のフィルターがかかっているからです。

この記事で気になるのは「仕事のできない人」という切り口です。それは、ひとつの側面であり、適切な切り口ではないと思います。

多くの方がピックされていますが、記事としては、文脈が破綻していると感じました。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
事実に基づいて、適切な対応をするためには、SNSで閉じこもった世界の中だけで生活しようとしてたらあかんです。広い世界に飛び出る必要あり。
確かに、、、政治と歴史観とプロ野球に関しての発言はケンカのもとだね。