今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
125Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
人の話を聞くこと(傾聴)は、けっこう難しい。つい自分の意見が出てしまう。メンタルケアには、中途半端な人間性よりも、ロボットの方が信頼性が高いのかもしれない。
人気 Picker
話したいだけであって、何か解決とかを求めているわけではない時もあります(壁打ち)。そういう時は上司はややこしいでしょうね。
介護施設でロボットが導入されているところはありますね。
話が繰り返されようが、結論がなかろうが、ロボットはやさしい...。
会社でも家庭でも、ロボットに代替されないコミュニケーション力を持たないといけない時代かもしれません。
相談を受ける人の限界。

ありますよね。やってはいけないと思いつつ、気がつくと少し感情的になりつつある。つい余計なお世話をしてしまう。

親身になって聞こうとすればするほど、そうなりがちです。そこを淡々と聞いてくれるロボットの価値はありますね。

人に話す、ロボットに話す、使い分けるようになるんでしょう。
純粋なロボットというより利害関係のない相手、秘密を漏らさない相手、相談のはずが説教されない相手という機能ではないかな。それを人でなくロボットが満たすのならば良いと思う。パルスチェックと連動した絶妙な相槌とか話した悩みのサマリーがテキスト化されるとか出来ることはたくさんありそう。
ロボットが家族になり、AIが友人になる。もはや現実です。でも、職場ストレスは日本がドイツの次に低く、家庭生活への影響が最低というのは朗報。ロボット家族の需要はさほど高くないのかな。
とりあえず、受容して聴くこと。傾聴かと思います。
共感が大事で、アドバイスとかは要らない。

これは、カウンセリングなどやっていれば、傾聴もできるのですが、上司だと問題解決したくなっちゃうし、いろいろと介入してくるのが難しいところ。

ロボットがいい、というのは人間が聴く際の特徴から回避したいということで、共感して受容してくれる存在であれば人でもいいんだと思います。
人間は期待通りの反応してくれないし、裏切りますからね。
日本史上高齢化と労働人口のギャップの激しさがピークになる2040年頃には、癒し系ロボット、コミュニケーションロボット市場の隆盛と孤独感の解消はこれで大丈夫そうですね。仮想現実世界で帰属欲求も満たされて、スキンシップや温もりはハプティクス技術などで満たされて。
あと、人同士じゃなきゃ満たせないものってなんでしょうね。生殖くらいでしょうか。あ、でもそれもマトリックスの世界になるか。
ストレス発散するには単純に話したいだけなのかもしれないですね。

人に話すと、特に上司などの直接的に関係がある人だと本音で話せない事もありますし、話したら逆にダメだしされるみたいな事もあるのかもしれないですね。

そらなら聞く役に徹してくれるロボットの方が良いという事なのかもしれませんね。
個人的には違うと思います。(こうだからストレス社会になっているのではないか。)
米オラクルの日本法人。プラットフォームからアプリケーションまで、情報システム構築のための一環したクラウドソリューションを提供。さらなる顧客サポート体制の強化とユーザー数拡大に注力。
時価総額
1.44 兆円

業績