34Picks
人気 Picker
『基調判断は、2019年5月から3カ月連続で「下げ止まり」としていたが、同年8月以降は「悪化」が続いていた。』・・・ アベノミクスの成長の後半を支えた海外経済の好調が終わって外需が減って景気が後退局面に入り、やや下げ止まったところを消費増税と自然災害が襲って再び「悪化」に転じ、新型コロナウイルスが強烈な追い打ちをかけて消費など内需も決定的に冷えてリーマン危機時の11ヵ月連続を超える「悪化」になったわけですが、緊急事態宣言が終わって指標が上向いて「15カ月ぶり」に漸く「下げ止まり」になったわけですね。とはいえちょっとしたショックで再び悪化に転じかねません。雇用は景気に遅れる指標なので「有効求人倍率は8カ月連続で悪化した」のはさもありなんですが、遠からず改善に向かって欲しい (^.^)/~~~フレ!
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
テスラ、時価総額でトヨタ上回る-世界最大の自動車メーカーに
Bloomberg.com 898Picks
FRB、景気判断を大幅下方修正 米経済活動は「急激に収縮」
共同通信 74Picks
5月景気指数、10年10カ月ぶり低水準
共同通信 58Picks
「自動車税」納付困難者に特例措置で1年延長も 「徴収猶予」「分割納付」の手続き方法とは
くるまのニュース 54Picks
日銀10月景気判断、8地域上げ 自動車生産回復、四国は据え置き
共同通信 21Picks
鉱工業生産11月は前月比横ばい、自動車減産響き回復にブレーキ
Reuters 10Picks
景気動向一致指数5月は5.5ポイント低下、10カ月連続で判断「悪化」
Reuters 6Picks
テスラ、時価総額で自動車世界首位 22兆円超に
Forbes JAPAN 5Picks
景気動向指数はやっぱり2020年5月が底か? - 元官庁エコノミスト
BLOGOS - 最新記事 4Picks
米住宅価格指数、7月は前月比1.0%上昇 6月と同水準
Reuters 4Picks