• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【保存版】データは、こうして「視覚化」せよ

NewsPicks編集部
7715
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

選択しているユーザー

  • 株式会社ベースポイント 代表取締役


注目のコメント

  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    マッキンゼーに在籍していたころ、『イシューからはじめよ』を著したの安宅さんから新卒研修で口すっぱく言われていたのは、「分析とは比較である。比較とは軸の設定である」ということ。原理原則。

    近代建築3巨匠の一人であるミースの「Less is More」は、モダニズムを象徴するあまりに有名な言葉ですが、この文脈ですこしやわらかく翻訳すると「捨てる勇気と自信」だと思います。

    分析に時間をかければかけるほど、かけた時間のサンクコストが発生して、色々と表現したくなる。その「頑張った分、見てほしい」という気持ちをぐっとこらえて、本質的なメッセージが伝わるように不要な要素を徹底的にそぎおとし、そして必要な部分を浮かび上がらせる。

    データ分析やチャート作成は、テクニカルな部分は学んで練習すればどんどん上達していきますが、実はこの「捨てるう勇気と自信」が最後とても重要になる、ということを、過去の自分の経験もふまえてコメント


  • NewsPicks Content Designer

    どれだけデータを手に入れても、それを「伝える」ことができなければ、宝の持ち腐れになります。「データの視覚化」は今や、コミュニケーションスキルに一つとも言えるほど重要になってきました。

    普段から、インフォグラフィックを通してわかりやすく伝えるときに考えていること、そして改めて先人の知恵を通して学んだことを、すべて詰め込んだ作品です。

    是非ごらんください!

    ※本記事では、データ活用や分析の分野には踏み込んでおりません。そちらに関しては明日の記事にご期待くださいませ🙇‍♀️


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    同意できる点もあれば、同意できない点も。どういう用途・文脈でグラフを使うかによると思う。

    仕事で使う文章・スライドで、「チャート自体にメッセージがついていること」は、個人的にはあまり好きではない。というのは、チャートは事実で、メッセージは解釈だから。過度に解釈を押し出す傾向になっていたり、メッセージが強調され過ぎてグラフの中身が何なのかというのが手落ちになる傾向がある。
    文章・スライドは、見出しを付けられる。なので見出しにメッセージを入れて、グラフはグラフ自体の内容定義(業績推移、とか)、文章や箇条書きで見出しとグラフ(データ)をつなげているのが好き。
    メッセージが文章全体としては重要なのはその通りだが、データを見るのはそのメッセージを紡ぎだす・検証するため。文章の一要素としてのチャートでメッセージを追求しすぎるリスクは業務面では意識したほうがいいと思う。

    あとは、グラフの縦軸についても、あまりにメッセージを恣意的に出すために過度にひずめているのがあったりもする。そこらへんはグラフを作る側としてはもちろん、読み手としても注意しながら見たい点。

    もっと知りたい方には、山口周氏の「外資系コンサルのスライド作成術」という本がオススメ。タイトル的に食わず嫌いしていたのだが、見てみたらかなり良かった。業務でチャート含めて色々な表現をされる方にはオススメ。
    https://amzn.to/3j2Tq8m


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか