今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
481Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
パソコン1人一台配備したわけですから、デジタルが基本になるという考えで良いと思います。しばらくは紙との併用でしょうが、次第に紙の教科書を希望する人は個別追加購入になる時代が来るでしょう。

なお、教育のデジタル化については他のことについても当然話しているはずで、この記事のタイトルだけをとって平井大臣を批判するのは筋悪だと思いますよ。
【デジタル化は賛成だけど】

「教科書全て」を「デジタル化」するのは極端すぎる気がします。

スマホやタブレットでの視力の問題や学力低下の問題も指摘されておりますし、紙の教科書はすぐに見返したり、書き込めたり、電源がなくても勉強できたり・・・それはそれでメリットがあると思われます。

そして子供たちがデジタル化に慣れることも大事ですが、それを教える立場の教職員がデジタル化に慣れることの方がもっと大事な気がします。

紙とデジタルと両方のいいところをカクテルすることを望みます。
紙とデジタルといいとこどりでやっていったらよいと思いますが、
ツールだけでなく、教育の内容自体もアップデートさせてほしいです。

プログラミングとか新しいことは入ってきていますが、
その分、不必要に細かいひらがな指導とか、教育指導要領からはずせるものははずしていったらよいと思うのと、

教育全体として、もっと自己肯定感を育むようなスタンスになってほしいなと思います。
教科書のデジタル化いいですね、ランドセルが毎日重くて重くて、低学年の子供たちはだいたい月曜日が上履き、体操着諸々でひっくり返りそうになっていますから荷物が軽量化できますね。ランドセルも丈夫だからパソコンやタブレット持ち歩くでも大丈夫かと。
パソコンやタブレットの完備、WiFi整備など、デジタル化だけでなく環境の整備が均等に必要になってきますが、ぜひ毎日の紙の配布物もデジタルにしてもらいたいです。
毎回写真にとるなどしないと紙のお知らせが多すぎて、日々あれがないこれがない、となりますので、お知らせは全てデジタルでやり取りできると有り難いです。わらばんしも懐かしいですけども。
デジタル化すればいいわけではない。

教科書を何冊も入れた重いランドセルを背負って学校に行くなんてやめたほうがいい。

原則50%は紙の教科書にするという指針もどうかと思います。

現状があまりにも遅れているので、「デジタルファースト」を強力に推進する価値は十分あると思います。

単に教科書をデジタル化するだけにとどまらず、デジタルの特性を活かしたラーニングコンテンツの開発も必要。

さらにアナログとの融合もしっかり考えましょうね。
デジタル化すると持ち運びが便利になります。しかし、そんなことより、今まで紙の教科書ではできなかった映像や音声を簡単に入れられるので、学習効率があがります。
何百年も続いた紙からの移行なので、反対も多いと思いますが、将来に向けて頑張ってもらいたいです。
「教科書をデジタル化」することに賛成です。

いくつかの仕組みは必要ですが、教科書をデジタル化すると、
「学習にあたり、なにを理解しなにを理解していないか」について、構造データを取得しやすくなります。

【教育のパーソナライズ】に近づき、苦手や得意を個々に伸ばしてあげるような教育ができるようになる兆しを感じます。
えっと・・・・・・まあこれ自体は賛否両論あるでしょうが、「デジタル化」というかシステムの現代化が喫緊の課題なのはそこではないのでは・・・・・・・・。。。。。。。。。。。。

もう完全に能力というかセンスと発想の貧困の問題なので、やはりこのポジションはテック業界にいる若手を任命するしかないように思いますがいかがでしょう・・・・・・
紙とデジタル、それぞれが記憶や学習意欲に与える長期的な影響についての研究が待たれるところではないでしょうか。
個人的には選択できると嬉しい。
空気が替わった。ぼくらがデジタル教科書の運動を始めて10年、これほど閣僚の発言が注目されたことはなく、肯定的に受け止められたこともない。
デジタル教科書は制度化されて普及が始まり、PC一人一台も本年度中に実現するが、紙の教科書のサブ扱いで、無償給付の対象でもなく、授業時数の2分の1未満しか使えないというヘンテコな規制もある。
ここでいう「原則デジタル化」とは、さきごろ超教育協会が提言したとおり、デジタルもタダで配り、規制も撤廃することを意味する。それは文科省・デジタル庁・規制改革が連携し、財務省にもウンと言わせる勢いが必要。政治の突破力に期待します。