• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

代替市場機能せず 東証システム障害

日本経済新聞
37
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    PTSについては下記でも言及があった。個人的にはPTS運営側がSORを切って、明示的にPTSを指示したものだけの執行としたのは、現在の流動性を考えれば妥当だと思う。
    https://newspicks.com/news/5270017

    規制面での制約を取り除くことは重要(10%以上の総取引高が6か月以上続くと証取免許が必要などという点)。一方で、グローバルに証券取引所は運営会社としては集約方向にある。それは今回のインシデント含めてシステムが重要で、システム投資を規模で薄める方向だから。その観点で、すでにシェア差がある中で大規模なPTSを立ち上げるためには相応の財務力が必要。
    ①の図表4に2014年6月の売買高シェアがあるが、NYSE系・NASDAQ系が主で、FINRA TRFは確かその先はNYSE/NASDAQだと思う(②からの解釈、間違えていたらゴメンナサイ…)。

    にしても、NYSEはまだ「場立ち」もあるわけだが、HFTなどもあるなかで、どうやってこの人間と機械が混在しているのだろう…そこらへんのリアルを理解しきれていない。

    https://www.dir.co.jp/report/research/capital-mkt/securities/20140728_008797.pdf
    https://www.finra.org/filing-reporting/trade-reporting-facility-trf


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「日本では1998年に私設取引システム(PTS)の開設が認められた直後から続く規制もあって育成が進んでいない」 (@_@。フムフム
    海外で普及するなどして解禁の要望と規制への批判が高まると、形の上で出来るようにはするけれど、実施の細目で雁字搦めに縛って制約し、大きな影響が出ない程度まで封じ込めるのが我が国の規制当局の常道です、たぶん。だからイノベーションも優勝劣敗の競争も生じない。Airbnbとか自動運転の公道実験とか枚挙にいとまがなさそうだけど、これもそんな規制のひとつでしょうか?  (・・;ウーム


  • Office Miyama 公認不正検査士、戦略・ITコンサルタント、スタートアップアドバイザー、デジタルフォレンジックスペシャリスト

    東証が10月1日に終日取引停止となってしまった問題で、富士通にも一定の責任はありつつも、発注者であり市場の管理責任者である東証の方が責任は重いと思っていたが、実はさらに根本的なところで制度設計が間違っていたんじゃないかと思う。
    この記事を見る限り取引所間の競争を制限するべく、PTSにはかなりの制約を設けていて、代替市場にはならないように設計されていた節がある。
    今回の問題を機に規制緩和して、少なくとも有事には速やかに代替市場を解放して注文を受け付ける制度システムを構築すべきでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか