• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2020年10月2日(金)

note(ノート)
100
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    お早うございます。
    新UIの件でNewsPicks CEOの梅田さんとお話しする機会がありました。
    色々聞いてみると大きなグランドデザインに基づいてUIを変えようとしていることがよくわかりましたが、ちょっと驚いたのがマイニュースを使っている人は、全ユーザーの1割もいないこと。
    どうもマイニュースをNPコミュニティの入り口として使っていた自分の使い方は圧倒的マイナー層だったようです。
    それでもマイニュースのアクセスについては、今後の改良で色々考えていただけるようなので、期待したいと思います。
    それにしてもUIの変更1つでも CEO自らが意見を聞き改良していこうという姿勢はやはりさすがですね。

    【今日の歴史】
    1937年の今日ドミニカは領内のハイチ人に対する一斉虐殺を行った。
    犠牲となったハイチ人は2万人に上ったとされる。
    この事件は虐殺を行ったドミニカ兵はハイチ人を区別するのに、彼らが苦手な発音を含むパセリと言わせ、うまく言えなかったものを殺害したことから、パセリの虐殺といわれる。


  • physical therapist

    おはようございます!

    先日は、「歩行を構成する要素」を一挙に載せてみました。
    そこで、今日はその構成要素の中から、『③重力・荷重』について深堀り。

    日頃、重力や荷重をどれだけ意識しながら生活しますか?

    あまりないですよね。
    体調が思わしくない時は、重力の存在を感じることがあるかもしれません。
    一方、低い所から立ち上がる時は荷重の存在を感じやすいです。
    立ち方や状況にもよりますが、立ち上がる時には膝に対して「体重の5倍以上の力」が作用すると言われることもあります。

    単純な話、70kgの方であれば、350kg以上の力が作用していることになります。
    何だかヤバそうですよね。
    それを、膝関節の構成体(だけではないですが)が支えることになります。

    ちなみに、膝関節の構成体は『関節包内』と『関節包外』に分けて考えます。

    関節包内は、外側から線維膜・滑膜・関節軟骨・関節腔で構成されています。
    中でも、滑膜から分泌される『滑液』は超重要!
    その粘り気を活かして潤滑油として働いているだけでなく、ヒアルロン酸やタンパク質などの栄養素が含まれており、老廃物の排出まで行う働き者なのです。

    その一方で、外傷や器質的な変化(変形など)により、慢性的に炎症してしまうと滑液が貯留し、膝周囲が膨れ上がってしまいます。

    これが、所謂“水が溜まる”ってやつですね。
    正確には、『関節水腫』と表現します。
    この関節水腫ですが、よくこんなことを耳にしませんか?

    「水を抜くと癖になる」

    以前まではこれが“定説”になっていましたが、現在では、
    「痛みが強く、生活動作に支障を来たすようなら、積極的に抜く」
    「組織の炎症が続く限り、滑膜から滑液が分泌されるため、炎症を抑制する治療が必要」
    という考えが定着してきており、私もこれに同感です。
    そりゃ、炎症していれば滑液が繰り返し溜まりやすくなるので、「癖になったような感じ」がするだけで、決して癖になっている訳ではありませんからね。

    それだけ、滑液という存在は、膝の病態を推し量る上でも非常に重要な所見になるのです。

    話が逸れてしまったので、続きはまた😌
    それでは皆さん、良い1日を!


  • CAP高等学院 代表

    こんばんは.

    昨日からCAP高等学院のホームページを公開しました.
    クラウドファンディングのページを作成したこともあり,そのページを土台にしながら作成しました.
    とは言え,基本的にはアイディア出しだけで,他はクラウドファンディングで伴走してくださいった企業の方にお手伝いをいただいています.
    これからさらにアップデートして,もっとアクセスしたくなるようなものを作っていければと思っています.
    https://www.caphighschool.com

    僕は,“オンライン職員室”のようなアイディア出しや,人を巻き込むのは比較的得意なのですが,そのモチベーションを維持して,できたものを守り強固なものにしたり,芸術的なクリエイティビティには全く欠けているので,ここから先はそれをしっかりしてくれるパートナーが必要になってくるのは間違いありません.

    自分の弱みを理解し,それが強みになっている人に任せたり,協力をお願いすることが大事であることを,今回のクラウドファンディングで改めて気づきました.自分ができないことは「できない」と言うことで,「それ私できるよ!」と反応してくれる人が本当にたくさんいてくれることで,自分がかなり救われていると自覚できたことは大きな収穫です.

    今日は渋谷区の中学校の探究学習初日です.
    どんな出会いができるのか今から本当に楽しみです.

    皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか