業績

関連記事一覧
中国の新車販売、回復鮮明に。4月の日本車は3.7%減
ニュースイッチ 54Picks
米ユナイテッド航空 日本拠点閉鎖へ 日本の客室乗務員が失職も
NHKニュース 15Picks
「SAKE(酒)x NOMY(学)」日本酒を飲んで学ぶオンラインセミナー
Forbes JAPAN 8Picks
JR東日本、新幹線きっぷが半額に 20年8月20日から21年3月31日まで
ライブドアニュース 7Picks
実際のところ日本にどれぐらい感染者がいるの? 続々と出てくる抗体検査の結果の意味
BuzzFeed 6Picks
デジタル経済に舵を切れ 「変われない日本企業」から脱却するために
ITmedia ビジネスオンライン 6Picks
フェラーリ世界販売、日本は57%増 2020年第1四半期
レスポンス 6Picks
いま日本株を買っているのは誰なのか
ニューズウィーク日本版 5Picks
日本のコロナの謎、ついに崩れる? 海外の見る日本の対策、今後のゆくえ
NewSphere 5Picks
日本を耳につける、地形や川の高低差も表現する日本地図ピアス
BCN+R 3Picks
割と子供たちが最近は落ち着いたダークな色を選ぶのだなと、大人びたチョイスにびっくりしていた次第です。
六年間使えて、まだ機能性十分なまま、その後に使い道がないためリメイクするのも良いかなと思いました。
海外で大人用に使われている姿には、まだなんとなく慣れないですが…これもファッションとして浸透すると、日本でも大人が使い始めるのでしょうか。
教科書の電子化が進むと ランドセルも小型化するか?
残念。
そして逆輸入よパターンなのだろうか?
もしかしたら欧州でも、そういった感覚を持つ人たちが増えているのかもしれませんね。
満員電車の中でランドセルは…以前だったら迷惑ですが、今の時期だけは、ソーシャルディスタンス確保のために、かえって良いかもしれませんので。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
1年生が何故あんな大きくて重たいバッグを背負わなければならないか、理解できません。子供の成長に合わせて、もっとずっと安価で軽い子供向けのバックパックを、買い替えていけばいい。
オシャレな外観も、結局は交通安全のビニールカバーで覆われる。とても虚しい。もっとも子供にはその感覚はありませんが……
多くの人はそう思っているはず。だったらさっさと止めればいい。
メーカーは皆海外などの新しいマーケットを目指してください。日本の文化が海外で広がることはすごくcool!
しかし国内は、少子化なのに6ポケッツで市場は拡大、平均5万円。いびつ。それならPC買ってやれよ。と考えて「デジタルランドセル」構想をぼくらが打ち上げたのが10年前で、それがデジタル教科書運動に変わり、今年ようやくPC一人1台が「公的資金」で達成します。
でもぼくは、PCなどハードウェアは基本、ランドセルのように家の負担でいいと考えます。ランドセルは海外の大人に買ってもらって、日本の子どもにはデジタルを与える、でどうでしょう。おじいさまおばあさま。
ランドセル、確かに小学生だけでは勿体無いですね。