今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
468Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Uber eatsのクリスピーチキントマトがすごい売れてます。
人気 Picker
唐揚げ専門店はブームなので無理な立地展開は控えたいですが、足元ではやっぱり利益率良いです。コロナ以降一気に展開するご支援先では店舗ペースのPLざくっとこんな感じです。

売上 :2,000,000円
原価 : 500,000円(25%)
人件費: 400,000円(20%)
家賃 : 150,000円(7.5%)
水光 : 100,000円(5%)
広告 :  60,000円(3%)
減償 : 100,000円(5%)
消耗品: 100,000円(5%)
雑費 : 60,000円(3%)
利益 : 530,000円(26.5%)

10坪くらいの物件が多いですが、物件取得費を除くと初期投資200万円くらい。また当面はワンオペ営業できるので損益分岐点が低いのも魅力です。

とはいえ、利益率高くとも利益額は低いため、店舗展開は必要なモデルです。ここで冒頭の通り立地選択を失敗せず進めたいところです。
韓国ではリストラされると必ずチキン屋を開く、だからチキン専門店が多いのです、と言うのは現地の記者の人に聞いた話。しかし韓流ドラマとか見ていると本当にチキン屋をやっている人が多いのでやっぱりリアルな話なんだなと思う。日本も失業→チキン屋という流れが出てくるのでしょうか?
唐揚げ店が増えているとのこと。からやまなどのイートイン業態もよく目にするようになりましたし、先日家の近くにもテイクアウト店が出来ていました。テリー伊藤プロデュースということで卵焼きも目玉メニュー。サイトを調べてみると一気に店舗を拡大しているようで50店舗ほど展開しているようです
https://karaagenotensai.com/#carousel2
きのうのランチで山盛りの「唐揚げ丼」を食べました…そのお店は100円追加すれば「食べ放題」をうたっていました。確かに日本で進化した「食」だと思います。コンビニのから揚げ棒も根強い人気がありますね。どちらかというと、コロモが“サクサク”している方が人気があるように思います。売る方も食べる方もコスパがいいということですね。
鶏肉は原価がとても安いですからね~。

焼き鳥屋さんが、一本一本串を入れて仕込みをするのを見て、
「そんなに手間暇をかけて儲かるのですか?」
と訊いたことがあります。

「原価が安いから大丈夫」とのことでした。
乱立するようになって、唐揚げの味の違いがよく分かるようになりました。
今のところ、日本では自宅近くの個人経営の居酒屋さんの唐揚げがピカイチです。

でも、唐揚げは韓国の方が美味しいと思います。あちらは、かなり以前から激戦区ですから。
からやまはたまに利用しています。車停められるから。

唐揚げは家でやるのは結構ツライ。
下味付けて、片栗粉つけて、揚げてとか結構大変。そもそも業務スーパーで冷凍買ってきてあげたほうがうまくできたりする。業務スーパーの冷凍だと、ブラジル産のやつが味付け的には一番好き。

唐揚げはコンビニでもスーパーでも買えるわけで、どれだけの鶏がこのために飼育されているんだろう、と思うこともあるが、結局儲かるんですね。からやまはコロナ禍でも、持ち帰り待ちもいつも多い感じ。おかずになるしね。
私の最寄り駅前にも「唐揚げのテイクアウト専門店」があり、何か一品、おかずがほしいときについつい選んでしまいます。

生活者便益でいうと、家で揚げ物が作りづらいのもありますし、鶏肉は原価が安いので、焼き鳥屋・唐揚げなどが多く、安定的に同じ品質の味を提供できるところにあると思います。

これだけ飽和しているように見える中食産業でも、まだまだ参入余地と勝機があるんだと考えるとビジネスは面白いなとつくづく思います。
誰がなんといってもニューミュンヘンの唐揚げが一番うまいと思っています。
唐揚げ屋さんの儲けの構造(利益率の高さと課題)は堀部さんのコメントのとおりですよね。

ただ、今さらブームに乗っかって始めることが本当にいいのかは???ではないでしょうか。

韓国で多くの早期退職者や年金生活者が生活の足しにしようと唐揚げ屋さんを始めるものの、ほとんどが赤字で、かえって生活苦に追いやられている話を聞くにつけ過当競争と消費者の飽きみ見舞われるのは目に見えているような。

ところで、あれだけ盛り上がったタピオカ屋さん。私の地元・大岡山の商店街にも去年から今年にかけて2軒タピオカ屋さんがオープンしましたが2軒とも閉店。1軒にいたっては3ヶ月持ちませんでした。

その3ヶ月持たなかったタピオカ屋さんの跡に入ったのがナントまた時流に乗った唐揚げ屋さん。私の中ではこの唐揚げ屋さんがいつまで持つか、目下ひとり心のなかで盛り上がっているところです。