• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【実態調査】リモートのその後。「オフィスに戻る」は是か非か?

株式会社セールスフォース・ジャパン | NewsPicks Brand Design
682
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 会社員

    非だと思います。残念な流れ。


注目のコメント

  • 重機メーカー 知財

    リモートワークで部下がサボってないか不安という上司は、デスクに向かう姿でこれまで部下を評価でもしてたんですかね?
    仕事してるかなんて日々の相談や報告、アウトプットで分かりますし、それはオフィスにいようとリモートだろうと変わらないと思いますが。
    「机に向かって仕事してる姿が見えてれば安心」という考え方は危ないと思いますし、とても日本的だなと感じます。


  • Newspicks Studios Senior Editor/NewsPicks for WE編集長

    徐々にオフィス出社が戻ってきている企業も多いのではないでしょうか。
    これからどのように働き方を工夫すればいいのか、マネージャーはどのようなコミュニケーションを心がけるべきか。リクルートワークス研究所所長の奥本さんにお話を伺いました。

    特に後半の部分、「意味づけ」のマネジメントのお話はとても印象的でした。

    >コロナ禍がもたらした「仕事と生活に関わる変化に対する調査」をしたところ、「この社会で生きていくことに不安がある」「所属する組織との今後しばらくの関係性に不安がある」「自分自身の今後について不安がある」といった項目で、多くの人が不安を抱えていることがわかりました。

    この環境で内省する機会が増えたからでしょうか。
    実際に「仕事を一生懸命やる意味は何か」「人生で何を大切にするべきか」などを考えるようになったという声も多いそうです。
    一個人としても、こうした心的変化を理解したうえで他者と接し働かねばならないなと自戒しました。


  • badge
    埼玉大学経済経営系大学院 准教授

    いくつもコロナ禍関連の働き方関連の記事とは一線を画す、非常に質の高い記事だと思います。
    現下のマネジメントに必要な取り組みとして3点が指摘されており、どれも極めて説得的です。
    詳細は記事を読まれることをお勧めしますが、大事な点は、コロナ禍の環境になったというピンチをどのように変革の機会とすることができるのか、ということにあると思います。
    コロナ禍の環境になり、今まで浮かび上がりにくかった仕事の意味づけの問題が浮上していることが、様々な職場で起きている問題の根幹である、ということだと思います。
    先日のカンブリア宮殿で、HISの澤田さんが危機は色々な変革のチャンスだということを語っていて、現場のリーダーの方も、普段だと組織の垣根を越えようとしないけれど、危機はそういうことを乗り越えて取り組む良い機会、と語っていたのが非常に印象的でした。
    つまり、このHISのお話と奥本さんのお話に共通するのは、通常、我々はルーティンがある程度回っているので考えなかった問題に直面しており、それ故に、新たな意味を構築できるか、新たな働き方や新たなビジネスの創造に取り組めるよい機会になっているということです。
    気をつけねばならないのは、変革の機会が見えやすくなっただけであり、元から問題はあったことが見えにくかっただけということです。
    ですので、これを機会に変革をしよう、というのはもちろん良いのですが、あと数カ月後くらいにワクチンが一定の完成を見せ、効果が生み出された際に、戻ってしまうことがないようにするには何が大切なのかをよく見定める必要があります。
    その意味で、奥本さんのご指摘の点は、危機であってもそうでなくても大事な点を指摘していると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか