この連載の記事一覧
【Netflix 櫻井】アニメを夢の仕事に。ひっくり返すチャンスは今だ
NewsPicksアカデミア 294Picks
【蛯原健】なぜいま、アジアのスタートアップを注視すべきなのか
NewsPicksアカデミア 464Picks
【蛯原健】いま知るべき、最先端の「テクノロジー×国際情勢」の論点
NewsPicksアカデミア 468Picks
【山本豊津】茶の湯・落語・アート…文化を「銀座」で学ぶと、未来が描ける
NewsPicksアカデミア 331Picks
【小林×村上】社外取締役は、裸の王様に「あなたは裸だ」と言えるかが問われる
NewsPicksアカデミア 363Picks
【小林×村上】攻めのスタートアップ企業こそ“ガバナンス”を構築せよ
NewsPicksアカデミア 410Picks
ピコ太郎・こんまり両プロデューサーが語る「僕たちの挑戦と勝ち筋」
NewsPicksアカデミア 163Picks
【高橋尚子】一歩踏み出す人を増やすために、私は走る
NewsPicksアカデミア 322Picks
【山田五郎】お金の価値は平等ではない。価値基準を磨くためにすべきこと
NewsPicksアカデミア 223Picks
【山田五郎】銀座は「日本で一番良いもの」に出会える街だ
NewsPicksアカデミア 199Picks
ポケモンGOで一躍有名になったナイアンティックの創設者、ジョンもUCバークレー出身ですが、衛星写真を手軽に見れるサービスであるキーホール(後のGoogle earth)が買収されなかったら今の形のナイアンティックは存在していなかったかもしれません。
必要なのは強烈なビジョンです。ジョンが買収後新たに社内ベンチャーとして始めたとき、何かに取り憑かれてるんじゃないかと思うほどビジョンがはっきりしていました。
デジタル庁の場合は最先端だけではなくて古いシステムも対応しないといけないので、なかなか難しいとは思いますが、民間出身の長官がありえるならば、最新のテクノロジーを使いこなす強いビジョンがある人にぜひやって欲しいです。
という点、本当にそうですね。PwC Japanグループのデジタル最高顧問の水野が、2018年のPwCメガトレンドフォーラムで一緒に登壇した時に、以下のような面白い事を言っていました。
「エンジニアに『なんでエンジニアになったの?』と聞くと、『レバレッジ』と答える人が非常に多かった。彼らはプログラム通じて、世の中を変えたい、世の中に影響力を持ちたいわけです。私は、エンジニアが、ガンダムが好きなのは、たまたまではないと思う時があります。アムロはガンダムに乗りたいんです。自分だけでは非力だけど、プログラムを書くことで世界を変えられる。魅力的な大企業は、エンジニアにとってのガンダムであり、エンジニア専用の赤い流星なわけです。企業がグローバルにスケールの大きな社会的なビジョンを打ち立てる意味は、優秀な人材を惹きつける上で、極めて重要だと思います」
“企業がグローバルにスケールの大きな社会的なビジョンを打ち立てる意味は、優秀な人材を惹きつける上で、極めて重要”
冒頭の投げかけに対する一つの解だと思います。
参照(ガンダムの話は載っていませんが。笑)
https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/prmagazine/value-navi201805/globalisation.html