マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
時価総額
185 兆円
業績

この連載の記事一覧
【Netflix 櫻井】アニメを夢の仕事に。ひっくり返すチャンスは今だ
NewsPicksアカデミア 294Picks
【蛯原健】なぜいま、アジアのスタートアップを注視すべきなのか
NewsPicksアカデミア 461Picks
【蛯原健】いま知るべき、最先端の「テクノロジー×国際情勢」の論点
NewsPicksアカデミア 468Picks
【山本豊津】茶の湯・落語・アート…文化を「銀座」で学ぶと、未来が描ける
NewsPicksアカデミア 329Picks
【小林×村上】社外取締役は、裸の王様に「あなたは裸だ」と言えるかが問われる
NewsPicksアカデミア 362Picks
【小林×村上】攻めのスタートアップ企業こそ“ガバナンス”を構築せよ
NewsPicksアカデミア 410Picks
ピコ太郎・こんまり両プロデューサーが語る「僕たちの挑戦と勝ち筋」
NewsPicksアカデミア 163Picks
【高橋尚子】一歩踏み出す人を増やすために、私は走る
NewsPicksアカデミア 318Picks
【山田五郎】お金の価値は平等ではない。価値基準を磨くためにすべきこと
NewsPicksアカデミア 220Picks
【山田五郎】銀座は「日本で一番良いもの」に出会える街だ
NewsPicksアカデミア 199Picks
シリコンバレーにいらっしゃった時には、同じ課題をミクロとマクロの視点で解決しようとしていると感じられるぐらい視点が同じでした。それもDigitalを使いこなす最前線の職場にいたという共通言語があったからだと思います。
よくニセのGAFA勤務の人とか、外からの批評をする方は多いですが、中と外の両方を知ってる人に守秘義務に反しない限りで聞いてみるとデジタル、人工知能を使いこなすとどういった働き方になるか未来がより見えやすいと思います。
畑は違うかもですが、デジタル庁長官をもし民間から選ぶとすれば及川さんの様に、グローバルでのデジタル最先端企業を経験した人になって欲しいと思います。オールジャパンという形は聞こえは良いのですが、ガラパゴスの再生産につながりかねないので。
「ソフトウェアが本質」であり、その武器を活かすための「内製化による高速なアップデート」が大切、というのはとても共感できる。この考えが浸透するだけでもかなり日本が変わるんじゃないのかなー、と思いつつ、なかなか難しい。