• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ネットフリックス「国内会員500万人」の衝撃度

東洋経済オンライン
164
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • こうなると、もう映画館行かないよね。
    より一層、リアルなエンタメは『ストーリー』が求められる。

    個人的にはずいぶんと前からフジロックやサマソニ、ロッキンとか大衆向けのフェスは、なんか毎年ヘッドライナーが似たり寄ったりでメッセージ性がなくて惹き付けられなかった。(どれも一回も行ったことないんだけどね)

    その代わりと言ってはなんだけど、
    ほぼ無料で地元のバンドマンたちが手作りで盛り上がる利根リバージャム、
    アジアの土着文化のお祭りでタートルアイランドが創る世界観の強い橋の下世界音楽祭とか、
    コンセプトが立ってるコンテンツじゃないともはや響かないし届かなくなってしまうのでは。

    今こそ、エンタメは長年鎮座し続けたピラミッドが崩壊して、スタートアップが輩出されやすい環境になってきてると思ってる。

    スタートアップは、別に会社じゃなくて、フェスをはじめとするコミュニティも含めて。
    加速度的に成長すれば、それはスタートアップ。


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    月毎のデータがないのではっきりはしませんが、新型コロナ禍での巣ごもり需要で動画配信サービスの会員数は一気に増えたのでしょう。
    利用者の絶対数では今でも地上波テレビは圧倒的ですが、将来を見据えた先行投資では、日本のテレビ局はあまりに貧弱です。Netflixが日本でローンチしゼロから500万人まで増やしたのは、当初はもうがなくても多大な先行投資をした結果です。日本のテレビ局はまだかろうじて投資をする余力のある今のうちに、未来へ向けての投資をさらに積極的にやっていかないと、茹でカエルになって気づいたら死んでいたとなりかねません。


  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    最近、地上波民法でnetflixのCMが流れているのに驚きました。日本の場合、シニア層が比率的に重いことから地上波の影響力もまだまだ大きいですが、若い世代はnetflixとyoutubeに明らかにシフトしてますね。半沢直樹が最後のメガ地上波コンテンツになってしまう予感。。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    J:COMに並ぶ規模まで来ました。世界展開、プラットフォーム力、コンテンツ製作資金、データ活用。必要な要素どれ一つとっても太刀打ちしようとしている日本企業は見られません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか