今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
250Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
テーマパークは教育コストかかるので基本は継続して欲しいはずですが、それでも企業の永続を見ると人件費にメスを入れるのは重要な判断となります。雇用の問題は遅れて出てくるので、これからこの手のニュースが増える事で消費活動にどう影響するか興味深いです。
厳しいのはテーマパークだけではないですから、オリエンタルランド、USJに続き、他業態でもこういった話が表面化してくるでしょうね。
学生のみなさんは、やっぱり、プログラミングを勉強されておくのが良いように思います。
ディズニーも厳しそうでしたが、USJも厳しいですね。

テーマパークはわかりやすく報道されますが、
わたしの周りの大学生、イベントスタッフや居酒屋バイトなどが多く、かなり仕事は減っている様子。

全体的に大学生は収入が減っていてつらいと思います。
どの会社も生き残りに必死。とくにレジャー業界を取り巻く経営環境および先行きは、厳しいの一言
9000人のアルバイトのうち、どのくらいの人数が契約更新されなかったのかがわからないと、深刻度はわかりません。

本来、アルバイトは人員の調整弁のような機能があります。

過剰になれば、契約更新をする必要はありません。

「一部アルバイトの契約更新を取りやめた」と書かれても…。
オリエンタルランドはボーナス7割カット、さらにダンサーに配置転換を養成する可能性が報道されていますが、USJは一部でアルバイトの契約を更新しないということです。
この状態が、来年末まで継続すると覚悟すると、このような動きは、まだまだ始まったばかりで、これから急速に増加すると考えるべきでしょう。

経済の再開を本気で考えないと、日本経済への打撃は致命傷になります。米国ほど被害がでていない状況を、冷静に分析し、とるべきリスクをとれる政治家が現れてほしいです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
コロナ前と後で、人員確保は明らかに容易になっているので、一旦は更新せずに、また必要になった局面で新規に採用すればよい(それでも採用はできる)と考える企業は多いと思います。
USJはバイトの契約を更新せず、との事。

雇用主のみに限らず、被雇用主の立場としても「契約公開されないかもしれない、その場合はどうしよう」などの選択肢を検討して準備しておく必要がありそうですね。
遊園地は大量集客で稼ぐモデルなので、このような状況ではまず固定費を削るしかありません。ただ施設の固定費は膨大で、人件費のカット程度では、売り上げでカバーできるとは到底思えません。アイデアも思いつきませんが、空きスペースをロジに使うとか何らかのモデルチェンジが必要です。エンタメはUberで運べないし、飲食業以上につらい状況だと思います。
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」運営。ゴールドマン・サックス主導で非上場化

業績