7Picks
人気 Picker
この発言だとまだ防衛大臣の個人的な見解の域を出ないが、米国に対するアピールと中国に対する牽制となったことは確かだろう。記事にもあるように、次年度以降の国家安全保障戦略や将来の防衛大綱で中国の軍事力をどのように表記するかだ。もちろんこれらの文書は国家安全保障会議における各大臣の承認が必要となってくるため、一筋縄ではいかないだろうが、もしそこに「脅威」と記されれば、それは国としての見解となり、今後、中国は「脅威」と見なされることになる。


05
いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
ミサイル防衛「なぜ中国の了解がいるのか」 河野防衛相
産経ニュース 85Picks
河野防衛相、接続水域内潜航を中国籍の潜水艦と推定 異例の国籍公表
毎日新聞 9Picks
中国、日本に警告「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」―中国メディア
ニフティニュース 7Picks
沖ノ鳥島巡り日本が中国に反発 「岩でなく島」
共同通信 6Picks
香港版国家安全法「中国に再考を強く求める」G7の声明発表。 “政治屋がでたらめな論評”中国は強硬姿勢
ハフポスト日本版 4Picks
「本当の脅威はGAFA」
日本経済新聞 4Picks
【アメリカ発】コロナ禍で「脱中国」はどこまで進むか - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 4Picks
防衛相、秋田県知事にも謝罪 地上イージスの計画停止で
共同通信 4Picks
中国3月輸出3.5%減 下げ止まり兆しも
共同通信 4Picks
ロシア「中国なしでは無意味」 米のG7拡大案を批判
産経ニュース 3Picks