今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信

「半沢直樹」に憧れる人は要注意、40代で伸び悩む人の共通点

PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾
824Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
組織の構造(職務権限、人間関係)を理解してビジネスを推進するスキルは、社内のみならず、対顧客においても必須のスキルだと思います。圧倒的な結果を残しているビジネスパーソンは大企業であっても社内外を動かす必要があるため、20代でも修得しているスキルです。
書かれてあることは総じてそのとおりなんですが、何となく実感がこもっていないように感じられたので、僭越ながら筆者の大塚 寿氏の経歴を確認させていただきました。そうすると、40代で組織にいたわけではなく、既に経営者としてご活躍の模様。だから、評論家的な目線で書かれていたわけですね。

この手の話は実際に40代を大組織で戦い、苦悩された方の実体験ほど強烈なものはないと思っています。
やられても受け流す。施されたら施し返す。
強敵に膝をつかされても、必要なら躊躇なく手を組む。
何度負けても、最後まで戦場に立っているものが勝者。
大和田常務こそ最強の40代のバイブル。

知らんけど。
40代なので興味深く拝読しました。
「40代になったらむしろ「組織のスキル」を備えた人が出世していく」
確かにそうですね。必要なスキルなのだと思います。

「40代になったら絶対に口にすべきではない言葉、それは「上のやり方は明らかに間違っている」「上司はこう言っているけど、俺はこう思う」です」
なるほど。とは言え、これからは立場にかかわらずきちんと自分の考えを示すことが求められているんだろうなと思います。ただ、相手のことを考える想像力は大事かなと。空気を読むというか、言い方やタイミングはやはり大事なのかなと思います。
目的と手段をしっかり認識する。

調整はあくまでも手段。角を立てず物事を進める、時には忖度する。調整能力が大事だと言って、事なかれ主義にならないように。

「カッコつけて失敗する」か「カッコ悪くても成果を出す」という対極の選択ではないですね。

手段にこだわるのでなく、目的を達成するために、あの手この手を考え、柔軟に対応する能力を高めることが大切です。

30代は、40代は、と世代別にスキルを分けたり、処世術を決めつけなくてもいいですよ。
旧態依然たる大企業では、実働部隊はせいぜい課長くらすまでです。

それ以上のポジションに上がるためには、調整能力が必要です。

名著「タテ社会の人間関係」(中根千枝著)にも、日本の組織のトップは組織内の派閥をうまく調整する「調整型人間」が多いと書かれています。

もっとも、これはある程度歴史があり成熟した組織での話です。

起業して大きくなっていく真っ最中の企業では、トップによるワンマン経営が多く見られます。

社内で対立していたり調整していたりしたりすると、時流に取り残されてしまうからです。

ソフトバンクやユニクロを見れば、納得いくでしょう(^_^)
やはり、半沢直樹を観ないといけないということでしょうか?
ドラマを観ていない…本はずっと前に読んで忘れています💦
→個人的には下町ロケットが好き🚀財前部長カッコ良い❗️

ただ、これはサラリーマンに向けてのメッセージですね。

ドラマ『半沢直樹』の半沢のようにカッコよく仕事の壁を突破することに憧れる人は要注意

組織の中で上手くいく処世術と、新しく組織を作り上げて事業を作り上げたり、組織を引っ張っていくのは、また別だと思います。
最近の金融関連の記事のタイトルが「半沢直樹」で始まることが多いのですが、内容は関係ない気がしました。
憧れてはないかなあ(笑)
しかしあのくらい顔芸してみたい気持ちは実はちょっとある。
憧れは、やりたいけれど現実にはできないことに向かうものです。
そやって憧れだけで終わってたから、閉塞感が支配しているのでは?
憧れを止めたら、未来はなくなります。出世して逃げ切ろうにも、40代では年金受給まで耐えられません。