今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
584Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
官公庁ほど変化に鈍感というか抵抗する組織はありません。いろんなところから理屈を探し出して、変わることからなんとかして逃げようとします。さまざまな制度でのデジタル対応が絶望的に遅れていることは、コロナ禍でもはっきりわかりました。省庁が縦割りのままでもできるなんてことはあり得ません。それぞれが各々理屈を見つけて抵抗するだけです。本格的なデジタル化は菅さんがこれまでやってきた、縦割りをぶっ壊す方法でしか実現しないでしょう。大いに期待します。
テジタル庁は竹中平蔵さんもweeklyOchiaiでおっしゃってましたね。
菅さんは竹中さんが総務大臣の時の副大臣ですから、やはり菅政権でもキーパーソンになりそうです。
マイナンバー普及とコロナ禍の雇用調整助成金オンライン申請めぐる混乱の視点からの言及で、まだ具体像がみえません。竹中さん再登板となれば、デジタル関連の研究が進む慶應SFCの人材投入もあるでしょうか。

デジタル活用による利便性の向上とともに、サイバーセキュリティ強化の視点も大事です。今やアメリカ大統領の選挙戦に他国の関与が取り沙汰される時代です。「ホワイト・ハッカー」育成やスカウティングができる部門もあるといいですね。

個人的には「データサイエンティスト」のニーズが高まっているので、専門的に支援できる部署が「デジタル庁」にあったらいいなと思っています。
「中小は大企業と比べ税制などの減免措置が幅広く適用される。これが中小の統合・再編を妨げている要因」とありますが、資本と従業員数で中小企業を定義し、中小企業に有利な税や補助金を制度化すると、その区分近辺に企業規模が集中する傾向が生まれます。大企業の生産性は中小企業より高く、生産性の伸び自体も大企業の方が高いですから、中小企業優遇のこの制度が日本の生産性向上を妨げているのは間違いないように思います。政府は既に中小企業の倒産を容認する方向に舵を切っていますから、デジタル化の推進とともに中小企業の在り方を見直す意義はあるように思います。(^.^)/~~~フレ!
「安倍政権の継承」だけでは、さすがに日本記者クラブの共同記者会見でも集中砲火を受けると思います。前向きな、新鮮な政策がいくつかはそろえておかないといけないでしょう。「防災省」を石破さんが言いましたが、それに対抗する意味でも元総務大臣として「デジタル庁」を掲げるのは自然な流れかと思います。ただ、肝腎要は人材です。デジタル化の遅れの元凶である既存の役所から引き抜いてきても機能しないでしょう。そもそもパソコンを使ったことがない人がIT担当大臣になる国です。台湾の天才大臣のようなITに通じた異色の人材が必要ですが、率直に言って見当たりません。誰かいませんか。構想倒れになることを懸念します。
「デジタル庁」に賛成だ。行政のデジタル化を大規模且つスピーディーに進めつつ、技術を民間に転用する大プロジェクトにするといい。我が国の行政手続きは「気持ちいいくらいに遅れている」ので根本的な改修がやりやすいはずだ。技術、経済、法律のブレーンを上手く使って実現して欲しい。

但し、デジタル投資には巨大な利権が発生する。これで不当に儲けようとする企業や個人の企みと、既存の手続きを守りたい官僚の抵抗を、どう排除できるかも大変重要だ。
安倍路線を大枠で継承しつつ、どんな独自性を出していけるのか。政策の選択の幅はそう大きくないでしょう。わかりやすいキーワードも重要ですが、いまの状況をみると、個性を打ち出そうとするよりもやはり、ウィズ・コロナ時代を克服する経済・財政政策が関心の軸になるのが自然だと思います。
行政、教育、医療のデジタル化を集中的に推進してもらいたい。行政は脱ハンコ、教育は遠隔教育推進と家庭のIT化、医療はオンライン診療恒久化。コロナで進んだものを元に戻さず、同じ勢いで1年続ければガラッと変わります。長官は内閣官房経験のある官僚トップを。
メディアも誰が首相になるかというボケた報道をしていないで、もう動き出している次の政策と体制にフォーカスしてもらいたい。
デジタル庁を作って、デジタル化を国策に据えるという意識付と推進組織の明確化はとても良い動きだと思います。しかし、デジタル化に係る予算とその執行を本当に各省庁から取り上げることができるのかが、気になる点です。

そこがないままだと、旧来型の事業会社における情シス部門と同じ位置づけになりかねません。

政府CIO制度ができた際、霞が関のICT化の議論が大いに進むのではないかと、ワクワクしました。もちろん、実際に大きく進んだ点も多数ありますが、あくまで各省庁の施策は各省庁が主体であるという点で、大変苦労されているのを横目に見ていると、今回はデジタル庁を対してどれだけの権限が与えられるのかで、政府の本気度を垣間見えるかなと思っています。
デジタル庁の設立は大歓迎だけど、誰がトップになるかだよな〜 全く詳しくない政治家やNECやNTT、富士通とかからだと苦笑でしかない。台湾のオードリー・タンのように大胆な起用が求められる!