この連載について
この連載の記事一覧

【エマニュエル・トッド】日本再生のカギは「完璧主義からの脱却」だ
NewsPicks編集部 466Picks

【エマニュエル・トッド】「ビジョンなきエリート」が世界を壊す
NewsPicks編集部 622Picks

【提言】「差別と分断」を乗り越える生命科学的思考
NewsPicks編集部 426Picks

【組織論】生命科学で分かる「ダイバーシティの本質」
NewsPicks編集部 521Picks

【新】人生をラクにする「生命科学的思考」のススメ
NewsPicks編集部 825Picks

【実例】自衛隊も活用。「想定外」に強くなる考え方
NewsPicks編集部 861Picks

【直伝】ストレス軽減の秘策。「自信」のコントロール法
NewsPicks編集部 642Picks

【新】コロナ禍で蓄積する「見えない疲労」への対処術
NewsPicks編集部 512Picks

【房野史典】「しゃべれない知識」は武器にならない
NewsPicks編集部 344Picks

【房野史典】強みを見つけて「ブレイク」するための秘策
NewsPicks編集部 136Picks
私も家族を連れて再渡米し、Ph.D.だテニュアだとやっていたたときに比べ、最近はちょっと落ち着きすぎかもしれません。20年後、30年後に生きるようなメッセージを発信しなければと反省させられました。
すっきり、ブラックショールズも理解できた。こういうのを理解といえるのだろう。
こういう方こそ、東大はじめ一流大学などが迎えるべきだと思う。
MOTで講演してほしい。
100%同意。
ニュースピックスは大金星のインタビュー。
=====
「これは短期間のベストセラーでは絶対に無理なことで、結局は書き手と読み手が20年以上の時間をかけて、そういう関係を一緒に作り上げることしかありません。そもそも昔からどんな学問もその道をたどってきたのであって、結局は早道などはないのです。」
この人も凄かった。「磁力と重力の発見」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/山本義隆
組織の目無しに研究続けられる人の胆力ハンパない