• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ダイバーシティ経営は企業リーダーの必修科目

64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京都立大学 東京都立大学大学院 経営学研究科 教授

    多様性はやたら女性と結びつけられたりしがちですが、学術的には、こうした属性の多様性ではなく、スキルやノウハウ、経験の多様性の方が業績を向上させるという研究結果の方が多いです。そういう意味で言えば、日本企業における最大の多様性の持ち主は、中途採用者でしょう。

    なぜ多様性が重要かと言えば、単純に意思決定の精度が高まるからです。色々な視点から見ることで、リスクを潰し、新しいアイデアを得ることができる。こういうドライな考え方をきちんとする経営者は驚くほど少ないように見えます。

    一方、多様性の確保を進めれば、意思決定の効率は落ちます。時間も労力もかかるのは当然ですから、トレードオフはもちろんあります。これも研究結果が出ています。こと多様性に関しては、なぜこうしたエビデンスベースドの考え方が広まらないのか、とても疑問です。

    でもまずは、このように実務と学術の近しいところこそ、しっかりと橋渡しをしなければ、と自分を叱咤。


  • badge
    株式会社ポーラ 代表取締役社長

    ダイバーシティとはいわば視点の広がり。
    そしてその多様な視点からの意見をキャッチアップする姿勢の有無。

    だからこそ意思決定者のダイバーシティを急ぐ必要があるのです。
    記事中にあるように「生え抜き」育成は急務。
    事業に精通した人間と客観的視座の人間、両方に女性がいることが必要だと思っています。

    人材育成こそ経営の意思。可能性を高められるところに優秀な人材が集まり育つのだと思います。


  • 株式会社アワシャーレ 代表取締役

    ダイバーシティ経営を総括するようなインタビュー記事。小林いづみ氏のぶれない軸と実績によって裏打ちされた言葉は重くて明確。引用しようとしたらカットする箇所がなかったですね。
    “グローバルの時代にあって、他人と違う意見を述べたり行動を起こしたりするには勇気がいるような教育を受けた人と、自分が思ったことを言わないのはよくないという教育を受けた人の違いは大きい。[中略)ダイバーシティの価値を認めずして、優秀な人材を望むというのはいかがなものか(笑)。ダイバーシティ経営とは、国籍や人種、性別や年齢だけでなく、いろいろな知識や考え方、いろいろな経験やバックグラウンドの持ち主を尊重することです。また、環境はたえず変わります。状況によって求められる知識や能力は変わってくるものです。”


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか