• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社員に「何か手伝うことはないですか?」と言わせる会社が時代に合わなくなっていくと思える、これだけの理由

44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社メルカリ 執行役員 

    働く考え方だけが、プロフェッショナル思考が尊重されるのに違和感を感じる。
    そこまで強烈なオーナーシップがある人は限られている。日本人が得意とする組織で戦うという考え方をあえて欧米思考にする必要はないと思う。

    若い人には、聞こえがかっこいいという仕事の仕方よりも、形がどうであれ結果を出す仕事の仕方に拘って欲しいと、おじさんは思うわけです。


  • 工務員 ジョシュア

    タイトルだけに言及すれば、「何か手伝うことはないですか?」という質問は2通りの解釈が存在する。一つは組織の仕事を覚えること。積極的な場面です。もう一つは、暇だから何かしていたいということ。自分を組織の一部と考えないでいることです。ただ、今までの経験上、この質問に対しては良い印象はないです。なぜなら、自分から仕事を見つけられていないからです。やるべきことを探しもしないで見つけられないのは、なんのために職場へ来ているのかわからなくなってきます。「手伝う」と言っている時点で既に後手に回っている上にそれ以上は望まないと言っているようなもんです。と言ってしまったら厳しいでしょうか。まあ、最初は手伝いからなのかもしれませんが、ずっとこれでは進化しない。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    自分で自分の働く時間や成果を決めたいならフリーランスにでもなれば良い。

    チームで働いている場合、「何か手伝うことはないですか?」も言えない人が増えるとただの人の集まり(グループ)でしかないのでは?

    成果を評価すること、個を大切にすることと、気配りの声がけをすることは同時にできます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか