• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍の就活で明暗を分けたのは「情報量」だった、採用のプロが総括

145
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Regional support organization Chief Consultant

    コロナ禍に限らず、情報を制するものがビジネスを制するのは定石ではないだろか。


注目のコメント

  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    オンラインでの情報収集・分析も面接の巧拙も、これからずっと大事になる能力なので、それに秀でた学生が勝者となるのは当然。同時に企業側も学生からオンライン能力を見定められていますよ。え、オンライン面接を出社してやっているのですか?的に。
    そしてオンライン就活は地域格差を改善しますよね。むかしぼく就活で上京した際、おカネがなくて滞在できる時間が限られ焦ったのに加え、東京の学生たちと情報量があまりに違うことに驚きました。こりゃ田舎者に勝ち目ないわ〜と。その差をコロナが埋めてくれます。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >面接は企業にとって、志望動機などを本人の言葉で聞く場ですが、ドアのノックや開け閉めの仕方、会釈などの作法や態度、そして、ちょっとした立ち居振る舞いから感じ取れる「人となり」を見極める重要な場でもあります。髪はとかしてあるか、靴は磨かれているかといった、上から下までトータルの身だしなみや清潔感もチェックの対象です。オンラインでは、それができません。極端な話、上はビシっとしたスーツ姿でも、下はジャージや短パンかもしれないのです。


    私は今年も昨年も新卒採用の二次面接官をしていますが、上記のような側面は全く気にしていません。評価結果に微塵も影響しません。

    私が面接で確認しているのは、
    ・働く(仕事)ということをどう捉えているか
    ・会社をどう捉えているか
    ・自分はどうなりたいのか
    と言った観点です。

    ドアの開け閉めとか作法なんて後からいくらでも身につけられるもので採用可否を本当に判断するんですか?
    どうでも良くない?

    面接なんてリモートで全然余裕ですよ。

    それに敢えて言えば、リモート面接の方が学生の人柄が見えますので、そういうお作法的なことで仮に判断するにしても、リモート面接の方が判断しやすいでしょう。
    例えば背景にどれだけ気を使っているか、リモート面接のシステムに開始何分前にログインするか、通信トラブルが起きたときの対処の仕方とか、いろいろ見えますよ。
    ただ、そんな側面で採用可否を判断してはいけないと思いますけどね。


  • 株式会社HRビジョン(日本の人事部) キャリアパートナーDiv.マネジャー

    タイトルがめっちゃ普通やん。情報量によって、表面的ではない、リアリティーがあって説得力のある志望動機が言えるって、21卒に限ったことじゃないしなー。
    私はインターンから就活に進めるまでの意識とスピードの差で大きく明暗を分けたという印象を持ってます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか