今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1645Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「父は出稼ぎ放浪の旅に出る。また帰ってくるその日まで、いい子にしてるんだぞ」

なんて通用したら使ってみたいですが、離婚&離婚だろうな。

若くて自由って素晴らしい。
人気 Picker
今回の記事で取材を受けた関達也です。
宮崎と東京の二拠点生活のデュアルライフから始まり、ADDressを利用しての多拠点生活をしています。

もともと定住が苦手だったので、いろんな暮らし方(働き方)をしてきました。
地方に興味を持ち始め、デュアルライフを広めていきたいと考えてるときに、ADDressを知りました。
すぐに面白そうだと思い、昨年4月ADDressオープンとともに会員登録しました笑

子供たちを拠点に連れて行くことも多く、そこからのご縁で多良木町役場の栃原さんと出逢い、デュアルスクールに次女を行かせることができました。

そもそもひとつの学校だけに通わせないといけないということも変わったらいいですし、できることなら全国の学校に娘を通わせてみたいと考えていました。
学校の勉強の問題は確かにあります。しかし、たくさんの出逢いや環境を小さい頃に体験することで、学校の勉強よりももっと大切なものが得られると思っています。

ただ、コロナによってその実現は厳しくはなりましたが、、

ちなみに7月からは娘とキャンピングカーで車中泊やADDress拠点に滞在しながら、地方を巡る旅をしている最中です。7月は担任の先生に相談して学校を休ませました笑

やりたいではなく、やると決めれば、いろんなことが実現できると信じてます。
子育ても含め、たった一度の人生なので、これからもやりたいことを実現していきたいですね!

もしよろしければ、僕のYouTubeチャンネルにADDress多拠点生活などをアップしてますのでご参考になれば嬉しいです♬
▼デュアルライフChannel/都会と田舎暮らし
https://www.youtube.com/channel/UCms1UC6tZgqo0ZPecxOp0yA/
かつては職を持った後に遠くに移住するのは、転職を除いては会社から言い渡される転勤などによるものであった。そのため、個人の選択による居住地の流動性は低かった。
また、雇用や教育の機会の偏りにより、東京への集中が進んでしまった。
この記事にあるような変化は日本の地域の持続可能性にはポジティブなものだ。
個人の選択が生まれることで、地域も自らの良い面を再考し、移住者を受け入れる開放性も高まるだろう。
自然や人と触れあうことで得られる体験価値には、心理的な安寧や教育効果もあるのではないか。
会社ごとアドレスホッパーになれたらなぁーーと思っているので(笑)とても興味ある暮らし方、働き方です。

▼日経コラム 日本全国 旅する会社
https://r.nikkei.com/article/DGXKZO60982780Q0A630C2XY0000

ですが、義務教育真っ最中の子供がふたりいますので、現実的には難しいです。学校も、オンライン授業ありますが、子供は、オンラインでは、なかなか自己を律することが難しいですし、
また、友達同士や先生との、リアルなコミュニティの中でこそ、学べること、成長できることの割合が多いんですよね…

でも、もっと子供が大きくなったら、将来的には、やってみたい!
自分がもっと若くて、あるいはもっと歳をとっていて、今と同じ仕事であったなら、是非こういうサービスを使いたいです。
素直に、もしできるのならこういう働き方は楽しいだろうなと思います。
でも妻子持ちの家庭があると無理なんです。実際のところ。
実践できる人は日本にはどのくらいいて、いったいどいういう層なのか、ちょっと興味がありますね。


ということで、日本中どこにいても「みんなも入れよう!接触確認アプリCOCOA」
私の周りでは、東京や大阪に暮らしている人で、コロナ禍でも地方移住を考えている人や実際に実行に移した人はゼロです。「いいなぁ」とは言うけど、やらない。お子さんがいらっしゃる方は特に「うちは無理」という反応。

でも「いいなぁ」と思うなら、ハードル低く実行する方法を考えれば良いと思います。今のところ、子供の休みに合わせて、数日間のワーケーションが現実的なのかもしれませんね。1ヶ月程度の移住・転住なら、学校よりも学習塾とか習い事(ピアノ教室とか)が全国の拠点どこでもいつでも授業受けられますよ、と開放する方が、子育て世代にとってはより一時移住しやすくなりそうな気もします。
先端的に生活を変える人、変えたい人には改めてマルチハビテーションはますます魅力的になっていくでしょうね。
以前今や某自治体のNo.2になってる人と話をしていて、オフィスをどうするかって話になった。
そこで彼は「旅するように暮らしたい」から、クルーザー買ってそれを本社にしようと言い出しました。

海は勘弁してくれってことで、却下させてもらいましたが、そういう時代が来てるのかもしれませんね(爆笑)
一時期年間200日近く出張していた事がある。
違う土地で、違う人と様々な出会いと経験。
日本ですら無い。

オンラインではなく、直接会って飲んで、
それも、今から思うと場所を選ばない
仕事だった様にも思う。

そしてそれを、営業と言う。
「根をもつこと、それはおそらく人間の魂のもっとも重要な欲求であると同時に、もっとも無視されている欲求である・・・金銭にもとづく権力や経済的な支配は、その土地柄に馴染まない影響をおよぼし、ついには根こぎの病をひきおこす」(シモーヌ・ヴェイユ『根をもつこと』)
生活スタイルの選択肢が増えるのはいいですね!
一律みんなこうじゃなきゃダメなんだ、という縛りは無くしてほしい。

でも、転々と移住する人ばかりになってしまうのは考えものです。
…が、稲作文化の日本人にはあまり広く受け入れられる生活スタイルではないと思うので、その心配はなさそうですかね。

住みたいと思える街は、地域に根付き、長年地域に貢献してくれる定住者の方々がいるからこそ、魅力のある街になっているのですから、
移住する方は、いいとこ取りだけして転々としようということではなく、移住先の地域に少しでも貢献しよう、という気持ちで行って欲しいなとは思います。