今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1447Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
仁禮さんの幼少に受けた教育が非常に印象的ですね。

まさにファクトと感情を切り分ける訓練を受けてきている。

教育を語る人の多くが自分の経験を基に語り、時に感情的になってしまう。自分の教育観が否定されると自分が否定されているかのように感じ、感情的にReactiveになってしまうのだ。結局そういった人たちが考える「理想の教育」って「更新」していかないんですよね。

ただ、仁禮さんが受けてきた教育は、主体的に物事を見たり、考えたり、行動することにつながる。『自分はどうしたいのか』の連続によって、今の仁禮さんがあるのだと思う。まさしくこれからの時代に必要なマインド。

仁禮さんのような人が教育領域に増えることはとても素晴らしい事ですね。これからのご活躍にますます期待が持てます。
母校買収というパワーワードで本日話題になっている仁禮さんの記事。

率直にすごいですよね。何がすごいかと言うと、まず、記事から察するに、日本の教育に対するメタ認知思考が小学生の低学年の時点から高い。そして、その構造的な問題を解決しようと提言・アクションする姿勢もすごい。
こういったメンタリティや思考スキルがどう養われたのかが大変気になります。家庭・学校はどんな関わりがあったんでしょうか。

仁禮さんは今は教育事業を営まれています。事業に対する信念の強さも強く伝わってくる記事です。事業を通して、彼女が発揮してきたスキルが再現性を持って次の世代に継承されていくことを楽しみにしています。

追記:
ちなみに今日はこの17歳の方の記事も目にしました。本記事と合わせで読むと色々考えさせられます。ちなみにそれぞれの立場で一生懸命生きてるお二人それぞれをすごいと思います。優劣ではありません。

https://newspicks.com/news/5143942/?utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid137439&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare
母校買収とあるけど、湘南インターナショナルスクールのサイトには事業譲渡とあり、創業された方もまだお名前残ってるので、買収というのは結構盛ってる内容なのかなとも感じた次第。会社の信用というのは代表者にあるかもしれないし、出資者もあるかもしれないけど、未成年だし保護者の存在も大きかったのではないかと思う。事業譲渡後も事業は拡張していてすごい。

改めてインターの出自とか見てみるといろいろな気づきがある。インターは学費高いとか言われるけど、そりゃ文科省傘下にない以上自前で全部やるとなればこれくらいのコストかかると思ったほうがいいのかも。生徒や父兄からのニーズで幼稚園から学年広げていった感がある。

https://www.shonan-is.org/untitled-caqz

と、母校買収の本人関係ないコメントになったな。
こういう若い女性がいるとは、日本もまだ捨てたもんじゃない!

彼女の言う通り、「日本の教育はもっと多様化すべき、全ては自己を知ることから」!大事なのは、家庭教育と学校教育!
小一で違和感を持てるというのが驚きです。

確かに社会にでると答えが決まってることはそう無いですし、自分で考えられる下地を早い段階からつくるのは良いと思います。とはいえ下地をつくるにも知識は必要なので、具体的にどんなカリキュラムなのかちょっと見学してみたいですね。
SDGs×教育の領域では、欧州の教育方式を事例に取り上げられることが多いですが、共通しているのは「自分の幸せを自分で考えられる人になる」ことでしょうか。この記事の方は、考えた後の「実践」までやっているところがすごい。こういう10代、20代がもっと増えていくのだろうと思いますし、そうあって欲しいと思います。そして自分で自分の価値観を考える若者を支えることを、大人は学ぶべきですね。
素晴らしいですよね。ご本人のTwitterにて「見出しじゃなくて、記事の中身読んでね中身」とのことでしたので、

「湘南インターナショナルスクールの幼稚園では、何か問題が起こったときや、何かを決定するとき、先生がすぐに介入するのではなく “なぜそう思ったのか” “なぜそのようにしたいのか”、一人ひとりの考え方を聞き、みんなが納得できるプロセスで、子どもたち同士が話し合い解決をしていく。そんな教育を受けてきました。

“感情”と“理性”を分けて考えるということも、徹底的に教えられ、その中で『自分はどうしたいのか』という思考を深く身に付けることができたのです。」

等、拝読させていただきました。

「今の教育が・・・」と大人が不平・不満を述べている間に、こうした秀逸な方が学校を買収してご活躍するご様子を拝見すると、例えば政府や自治体トップ等を批判し続ける発言をしていると、もし何かに、あるいは誰かに不平・不満がありストレスを感じているのに、不平・不満を垂れ流しながら現状に甘んじているとすれば、あなた自身が具体的に行動して変えてはいかがでしょうかと言われても致し方ないように思います。

50代の私自身、この方のような秀逸な方から老害と言われてしまうことのないよう、何歳になっても日々謙虚に学んで行きたいと思います。
小学1年生で既に大人を超える思考力を持っていたようですね。幼少期の体験が気になります。僕も大学時代には行動力があると言われて突拍子もない人生を過ごしていますが、もっと子どもの頃から問題意識を高く持っていたら、もっと色々なことができたと思い、未だに成長していない感じがしてしまいます。
このような教育を全国のどこへいても受けられる今の学生世代が羨ましいです!
>> このプログラムは、小・中・高校生に向けた起業家教育を提供している。さらに興味深いことに、その目的は、起業家を育成することにはないのだという。真の目的は、小・中・高校生が「自らの人生を切り拓く力」を育むことにあるそうだ。
全ては教育だと思います。でも日本ではせめてインターに入れるぐらいしか解なしと思っています、というのがミレニアル世代で、変えようというハートとパワーがあるのがZ世代だと思っています。

応援していますし、します。