関連記事一覧
労働生産性 日本は21位 OECD加盟国37か国の中で
NHKニュース 852Picks
「同一労働同一賃金」の制度 きょうから大企業に適用
NHKニュース 396Picks
なぜ日本人は英語が下手なのか?日本人に合った勉強法はこれだ
<PR>epinote 387Picks
人生の成功に何が重要? 世界と比べて日本が意外な結果に
FNN.jpプライムオンライン 334Picks
なぜ日本人は投資が苦手なのか?
Diamond Online 140Picks
「在宅勤務は生産性が低い」と感じている日本人は40%、その理由は?
ITmedia ビジネスオンライン 138Picks
「長い労働時間」は、経営者の怠慢の証。
Books&Apps 26Picks
これは納得!「英語が話せない理由」に膝を打った 若い頃に読みたかった『日本人のための英語学習法』
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 12Picks
日本に群がる韓国の負け犬たち「日本は嫌い。でも仕事も大学も余ってるから」 - 安易な受け入れが生んだ分断
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 6Picks
なぜ企業の「生産性」は上がらないのか“生産性=効率化” という誤った認識 HRインスティテュート
PHPオンライン衆知|PHP研究所 5Picks
ということは、売上規模、もっと根本を言えばGDPに相関するものであり、国のマクロ政策の影響を受けます。
本当に世界と同水準で比べたいのであれば、日本をデフレじゃない前提で比較しないとミスリードしちゃいますよね。
過去に例がないほどの異常なデフレ下の日本を、他の国と同じ指標で比べようと思うのがそもそも出鱈目。
なんだか謙虚って言葉を大きく誤解して、自らを否定する論調のインテリ風日本人が多過ぎる気がします。
追記
一国民としては、むしろ「労働生産性がなんぼのもんじゃい」という気がするので、仮に世界一と知ってどうするのかと思ってしまうのです。
この問題は労働生産性の定義を巡る争いではなくて、資本市場と国際政治、徴税権としての内政権力の争いの問題だと私は思います。
【抜粋】
日本の労働生産性は、インフレ率を補正し、タックスヘイブンや資源国を除外すれば、OECD加盟国中ナンバーワンです。