• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ファクト】緊急事態の2倍強。日本の最新状況を理解しよう

NewsPicks編集部
1164
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    俯瞰して冷静な視点を持つための記事ですね。
    NPでたたかれがちな速報ですが、速報が「悪」なのではなく、「スローなニュース」を組み合わせて読むのがよいと思います。

    山田悠史先生に毎週記事を書いてもらっていますが、「ニュース」というよりは、振り返って読んでも参考になるようなものを目指しています。
    山田悠史先生は、コロナ感染症対応とともに総合診療医でもあり、現状分析だけでなく、心の支えになるような言葉のあることが特徴的です。
    お役に立てば、嬉しいです。

    「第一波」とどう違う!?新型コロナ感染者増加
    https://mi-mollet.com/articles/-/24292  

    夏のイベント別コロナ感染リスク
    https://mi-mollet.com/articles/-/24437

    両親や祖父母のためにできる4つのこと
    https://mi-mollet.com/articles/-/24504

    「古くて新しい治療薬」の可能性
    https://mi-mollet.com/articles/-/24575 

    ワクチン接種はいつから開始? スピード量産のリスクと不安
    https://mi-mollet.com/articles/-/24717

    コロナ流行はいつ終わる?前線の医師が語る「収束までの3つのシナリオ」
    https://mi-mollet.com/articles/-/23341


  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    この間、平井記者と一緒に複数の専門家に取材してきました。

    専門家によって見解が異なる点や、結論が出ていない点が多く、悩みましたが、逆に見解の違いを知ることで、「何が分かっていないのか」をつかむこともできたように思います。

    さまざまな知見が得られつつはあるものの、新型コロナはやはり、人類が初めて経験する「未知の感染症」で、今後の動向を正確に予測するのは難しい。だからこそ、これまでや現在のデータを客観的かつ冷静に見ていく必要があるのだと感じています。


  • 医療系コンサル企業 マネージャー

    ファクトベースでありグラフをまとめて頂き感謝です。
    (最近SNSではグラフ軸が変に誘導的な編集が加えられているものも出回っており辟易していました)

    ただし、解釈がちょっと不明な点もあります。

    〉しかし、だ。注目したいのは、陽性率(折れ線グラフ)の推移である。
    これを見ると、検査の増加数以上に、新規陽性者が増えていることが分かるだろう。つまり、少なくともデータ上は、検査数の増加だけでは説明できないほど、新規陽性者数の増加ペースのほうが高いのだ。

    陽性率に注目して欲しい、とリードしながら次の文面で新規陽性者数が主語になるのは何故でしょうか?
    少なくともこのグラフからは検査数『以上』に新規陽性者数が増えている説明はできないと考えます。
    そしてわたしにはこのグラフでは検査数の増加と陽性者数は連動しているように見えますし、それを説明するのであればしっかり統計処理をした上で近似曲線と結果も追記して欲しいところ。

    陽性率は野球で言えば打率のようなもの。ど真ん中に集まるボールが続けば陽性率(打率)は上昇します。
    家庭内感染、職場感染が増えてきている為、陽性率は今後も上昇するでしょう。
    また各国間の比較も『陽性者の定義』が異なる以上、参考程度で見ておくべき数字であると考えます。


    記事に対するダメ出しコメントのようになってしまいましたが、感覚的にも陽性者も感染者が増えている点については同意ですし、これからも感染予防行動を継続していくべきだと思います。

    ただ経済活動を回していく以上、陽性者も感染者も増えていくことは織り込み済みでしょう。

    過度に恐れず、楽観視もせず、正しくリスクを評価して、行動選択を行なっていく事が、いま求められている事と考えます。
    (実際には過剰なデマゴーゴスや周囲の人の感情に忖度してしまい中々実現は難しいなぁと思いますが)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか