三菱自動車工業株式会社(みつびしじどうしゃこうぎょう、略称:三菱自動車(みつびしじどうしゃ)・三菱自工(みつびしじこう)、英語: Mitsubishi Motors Corporation; 略称: MMC)は、日本の自動車メーカーである。1970年に三菱重工業から独立した。2003年にはトラック・バス部門を分社化(三菱ふそうトラック・バス)。 ウィキペディア
時価総額
4,665 億円
業績

関連記事一覧
三菱自動車の益子修前会長が死去 71歳、8月に退任したばかり
共同通信 268Picks
三菱自、600人希望退職募集へ 11月中旬から、財務改善図る
共同通信 259Picks
三菱自「アイ・ミーブ」生産終了へ 世界初の量産EV
日本経済新聞 122Picks
三菱自、世界販売5割を電動車に 30年度まで、環境規制に対応
共同通信 116Picks
日産が投入計画の「軽EV」、三菱自の工場で生産する狙い
ニュースイッチ 46Picks
三菱自、人件費など固定費2割以上削減へ 3月期決算は3年ぶり赤字
毎日新聞 34Picks
三菱自動車など30社、VPPアグリゲーション事業の実証開始 電力系統の安定運用実現へ
レスポンス 6Picks
三菱自動車の益子前会長が死去
産経ニュース 1Pick
三菱自の発言力低下に懸念の声 15年間かじ取り担った益子会長が退任
毎日新聞 1Pick
一度だけ直接お目にかかったことがあります。インターネット業界のちょっとしたことに興味を持たれて、ご自身でパッと渋谷に足を運んでいただけた。
気さくに色々話を聞いていただいた思い出があります。自動車OEMの方々は人として魅力的な方が多いですが、益子会長は特に暖かいお人柄だったという印象です。これから多方面でのご活躍を期待しています!
新体制のもと日本の中堅自動車メーカーがどのように変革していくのか、興味深いところです。
追記
プロピッカーと野良ピッカーで、見事に意見が分かれていますね…私は傍から見ていた感想ですが、直に接すると違うものなのでしょうか?
三菱のエンジニアは大手の自動車会社よりも一人が担当する業務領域が広く、現場で何とかやってしまう力があります。
パジェロの生産中止は本当にもったいないと思いますが、新体制で三菱ブランドを再興してほしいです。
私は益子さんにお目にかかったことがないので、ご本人についてコメントし得ませんが、一般的に、長くトップにい続けるというのは、ファウンダーやファウンダー一族なら格別、会社の長期的な成長の観点で疑問があります。
時代の変化は早い。エンドユーザーの価値観も多様化し、生活スタイルや顧客体験はどんどん変わります。
長きに渡ってリーダーシップを発揮し、会社を成長し続けさせられる経営者もいるので一概には言えませんが、一般的に長いと組織が硬直化したりマンネリ化したりします。
そういえば、ゴーンさんも長かったですね…
長い間お疲れ様でした。
ところで、三菱商事は特別顧問を廃止してるはずですが、三菱自動車は残すんですかね。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29626390Q8A420C1MM0000?s=4