• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「2倍速のほうが集中できる」オンライン授業に満足する大学生のリアル - PRESIDENT Online

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 教育・ICTコンサルタント, (株) FlipSilverlining代表

    最近の風潮「大学がオンライン授業ばかりでキャンパスを閉じていかがなものか」という記事が多いなか、オンライン授業(オンデマンド)のメリットを取り上げている記事です。「オンライン授業の良し悪し」と「キャンパスライフの有無」は区別して、オンライン授業の良いところを今後の教育に活かしていきたいですね。


  • 株式会社MACオフィス 執行役員

    オンラインで顔は映す必要はないと思いますが、映さない方が一般的にはマイナス要素が多いので映せるような状態にしておくことが好ましいと思います。特にオフラインに慣れていたので『表情がわからないとね。』というところだと思います。(表情を見て臨機応変に話を変えている人がどれどけいるかわかりませんが)もう高い授業料払わなくて学ぶだけならYouTubeで十分かもしれませんね。面白おかしく学べるし。やはり『大学は卒業しないと恥ずかしい』という意識があるのだと感じます


  • 日系老舗コンサルティングファーム シニアコンサルタント

    コロナでの長期的の影響は教育に出てきそう。
    対面、オンラインという形式ではなく、知りたいことのみ知れればそれが教育か、という本質論。体系的に学ぶことで未踏領域がわかり、探求の方向が見える、という経験を教育と呼ぶのか、研究と呼ぶのか。単に知りたいことを知るだけなら確かに動画で学べることは多い。しかしそれができるのはせいぜい大学生からでは。初等教育こそ、目的意識が薄いので「知りたいことがあるということに気づく」ことを教育する必要があり、これは強制・対面が機能する領域として残ると思うが、この点への対応がコロナで不足しており、学ぶことに対するスタンスの違いが同世代間でも等比級数的に乖離していきそう。いい芽も出てくるだろうが、社会全体では地盤沈下しそう。
    一方で所詮体系というのは、人間の知覚範囲の狭さからくる制約であって、AIは初めて本当の博覧強記、体系不要な世界を作れるかも知れない。Googleのデスクトップ検索がフォルダ階層的資料管理を壊したように。高等教育が進化するならこの方向かもしれない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか