関連記事一覧
東証、終値は1万9638円 米国の経済活動再開に期待
共同通信 33Picks
東証、午前終値は2万6196円 29年半ぶり水準に急伸
共同通信 24Picks
東証、午前終値は2万8603円 米追加経済対策に期待
共同通信 21Picks
東証続伸、終値は2万2325円 263円高、3カ月ぶり高値
共同通信 19Picks
東証続落、終値は35円安 米中関係悪化を警戒
共同通信 12Picks
東証続伸、終値は2万0133円 米金融緩和の長期化を期待
共同通信 11Picks
東証、終値2万0388円 米中対立悪化懸念で続落
共同通信 11Picks
東証、午前終値は2万8639円 過熱警戒で反落、一方で買いも
共同通信 10Picks
東証続落、一時400円超安 午前終値は2万8282円
共同通信 9Picks
東証、午前終値は2万8849円 300円超高、連日の高値更新
共同通信 9Picks
米国株はNYダウが19ドル安と小幅ながら3日続落したことを受け、今朝の東京市場も28円安と続落して始まりました。
欧州の感染拡大による再ロックダウン警戒、米国の追加経済対策の迷走、国内もPCR陽性増などから手控えられ、商いは低調でした。
前場のTOPIXの下げが小さく(▲0.28%)、日銀のETF買いが見込めなかったことで、後場124円安まで軟化する場面もありました。
今期V字回復予想を出したFリテイリングとアビガンを新型コロナの治療薬として承認申請した富士フイルムが上げたことが指数を支えました。
JQ平均やマザーズ指数も続落です。
週を通せば209円安で反落です。
「iPhone12」より「全仏緊急事態宣言再発動」に引っ張られた格好です。
テクニカル的には、52週線を26週線が下から上抜けるゴールデンクロスが発生しています。
来週は国内では貿易統計くらい(日本企業の決算発表は再来週から)、米国では決算発表が本格化するほか、2回目大統領候補テレビ討論があります。
中国はGDPと月次、週明け19日はブラックマンデーから33年目です。
米大統領選の見通し難さもあり、神経質な展開になり易いと観ています。