• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

欧米を真似た「対話的学習」一辺倒では、日本の教育が危うい理由

122
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 金融 国際公認投資アナリスト(CIIA) ファンド投資/プロジェクトファイナンス

    記事にある欧米人は自分の能力を過大評価する傾向にあり、日本人は過小評価する傾向にある、ことについて。

    私は高校時代ホームステイで米国人の家庭にお世話になったが、この時の日本との違いは顕著。これは米国で生活しないと実感できない。米国は小さいとき(高校卒業まで)には皆、個人の意見を尊重し、全てで褒める。そして自分の意見を持ったり、能力を褒める。これは小さい時からそう。例えば6歳ぐらいの子供に大統領について意見を聞けば何かしか自信を持って答えると思う。それがあってるかどうかではなく、自分はこう思うということを自信を持って話す。なんて素晴らしいことだろう。自分の考えを持つには社会が育てないといけない。親だけではなく、親戚やお隣さんも、褒める褒める褒める。極端な例だと私が米国の高校に通っていた時、とんでもなく音痴の女の子が私はスターになると自信を持っていた。あなたならどうするか。将来どうやっても歌でスターになれないと「客観的」に思った場合に「色々と現実は難しい」とか「ちょっと皮肉な笑み」を浮かべてしまわないだろうか。心からyou can do it.と言えるだろうか。日本は何となく出来上がりの「相場」をみて大人の物差しで測っていないか。当然米国は社会人になった途端、甘い世界ではなくなる。
    もっともそんな高校生も途中で評価される枠組みがある。例えば、米国の高校では部活に入るのもテストがある。サッカー部に入りたいからと言って皆が入れるわけではない。組織に入るとき平等より結果が求められる仕組みがある。

    米国:自由→個性→激しい競争
    日本:皆で取り組む→そこそこの個性と高い平均値→そこそこの競争

    これからの時代はそこそこはいらない。個性が必要。子供の教育からスタートしなければいけないだろう。


注目のコメント

  • 音楽家

    欧州の意識の高い方々の中には、「力ずくでも勝てばいい、言ったもの勝ち、だまされる方が悪いというような価値観」に疲れておられる方も多く、彼らの日本の教育への関心は非常に高いと感じます。

    多くの日本人が持っている人間的美しさと、世界で通用する賢さや強さは両立し得ると思いますし、後者は大人になってからいくらでも身につけることが出来ると感じています🇯🇵→🌍→👍🏻


  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    確かに欧米が一番良いとは限りません。一方で「欧米」で一括りになっていますが欧州と米国で教育は異なりますし「対話的学習」一辺倒の国もないと思います。
    例えばフランスなどは寧ろ対話的学習は少なく自分で考えて論理展開をする記述式の宿題やテストも多かったです。
    実際の社会ではダイバーシティという観点から良いものを取り入れられるかということが大事なので日本とか欧米という論調ではなく全てを俯瞰して正しく自分で考えて自分に合ったいい部分を取り入れるべきでしょう。
    今やキャンパスが無く7都市を転々とするミネルバ大学やインド工科大学が注目される時代で日欧米の先進国以外にも目を向ける必要があります。


  • CAP高等学院 代表

    データを用いているように語っているが,全くそうなっていない記事.
    思い込みで一気に書いたとしか思えない.
    本を買ってもいないので,その中身はわからないが,様々な現場の意見を聞いたのでしょうか?

    個人的に気になること
    ・「対話」と「議論」を混同している.「対話」は相手を打ち負かし,自分の主張を通すことではない.
    ・母親が「言いつけられた仕事はすぐやる」が発達期待としてあるということだが,これを疑うことなく受け入れるのは,本当に正しいことなのか?
    ・実学志向は,本当に知識を重要視していないのか?実学志向は,あくまでも学校で身につけるべき知識を前提とした上で,実学との結びつきを理解していくことになる.因果関係を把握せずに述べられているとしか思えない.

    筆者の「個性尊重と言いながら、なぜすべての学習者に対話的学びを強いるようなことをするのかという矛盾がある。内向的な学習者や一人で学ぶことで集中できるという学習者もいる。もちろん話し合う中で気づきが得られるということはあるだろうが、一人の時に思考が深まり、想像力が飛翔するということもある。何が何でも対話的学習をしなければならないということではないはずだ。」は賛成.
    しかし,全てを対話にするとはしていなんだけどなぁ...

    そもそもこれまでの教育のあり方が,これまで通りでいいのかは,相当疑問なわけで,そこをしっかりと語った上で,日本にフィットする学びの形や,今推進している教育の問題点をあげて欲しかった.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか