ソフトバンクグループ株式会社(英文社名: SoftBank Group Corp.)は、携帯電話等の電気通信事業者やインターネット関連会社等を傘下に置く日本の持株会社。固定電話やインターネットに関わるインフラ事業やインターネット・カルチャー事業がある。 ウィキペディア
時価総額
21.0 兆円
業績

関連記事一覧
ソフトバンクG、TモバイルUS株の売却を開始 約2兆円取得
Reuters 381Picks
ソフトバンクGが米株巨額取引 欧米メディア報道
共同通信 378Picks
ソフトバンクG、4―6月期は1.25兆円の黒字 市場回復で投資損益改善
Reuters 372Picks
ソフトバンクG、ムーディーズの格付け取り下げ 「基準を逸脱」
Reuters 245Picks
ソフトバンク、ビジョン・ファンドでパートナーが退社へ
Bloomberg 196Picks
ソフトバンクG、5000億円上限に自社株買いへ-株価は下落
Bloomberg 177Picks
ソフトバンクG、一部ソフトバンク株を担保に最大5000億円調達へ
Reuters 161Picks
ソフトバンクG、米ドアダッシュ上場で保有株の評価益112億ドルに
Reuters 125Picks
日経平均にソフトバンク採用、日本化薬を除外
Reuters 89Picks
ソフトバンクG株下げ止まらず、16年11月以来の3000円割れ
Reuters 73Picks
出資者は、払い戻しを受けられない代わり、株価が値上がりしたときには高値で他者に売ることができます。
その代わり会社が破産したりしたら、株式は紙くずになります。
つまり、出資者は「ハイリスクハイリターン」を承知で株主になっているのです。
それに対し、銀行等の債権者は、一定の利息しか得られない代わりに期限になれば貸金を返済してもらう立場にあります。
つまり、債権者は「ローリスクローリターン」です。
資産を売却して得た資金は、まず債権者に返済するのがスジでしょう。
紙くずになるのを承知で出資した株主から(出資の払い戻しとなる)自社株買いをするというのは、本来の制度趣旨に反します。
発行済み株式総数の12.3%にあたるようです。
リリースはこちら
https://group.softbank/system/files/news/press/2020/20200731/pdf/20200731_ja.pdf
本当なら投資先を現金化したら次の投資先に投資したり、コロナ禍を凌ぐために温存しておくと思いますので。