関連記事一覧
東証、感染拡大で一時千円超急落 4カ月ぶり安値、景気悪化を懸念
共同通信 311Picks
FRBのバランスシート、5.86兆ドルに拡大 過去最高更新
Reuters 78Picks
今年の景気緩やかに拡大72% 企業109社アンケート
共同通信 67Picks
5月景気指数、10年10カ月ぶり低水準
共同通信 58Picks
景気後退期は量的金融緩和 FRB議長、上院で証言
共同通信 55Picks
3月の街角景気指数、過去最低に コロナ影響、2カ月連続で悪化
共同通信 45Picks
5月の街角景気、4カ月ぶり上昇 先行き改善幅は過去最大
共同通信 44Picks
1月景気判断、6カ月連続の悪化 動向指数0.3ポイント上昇
共同通信 17Picks
景気現状示す指数 54.5ポイント 6か月連続改善
NHKニュース 12Picks
要介護認定とは?認定基準や認定の流れをわかりやすく解説【2019年度版】
ヒトシア 6Picks
さらに機械的に判定すれば、2014年4月から2015年12月も実質的に景気後退ですから、戦後二番目のいざなぎ景気も越えてないことになります。
日本も米国のNBERみたいな中立的な民間研究機関で景気転換点を認定しなければ駄目ですね。
仮にコロナ禍なかりせば、政府は消費の回復を気長に待って、今回も回復基調の継続と戦後最長の達成を主張していたかもしれません。政治的な思惑が働きかねないやり方を見直して、欧米流に機会的に判断すべきじゃないのかな。
立ち上げることも大事ですが、撤退するのもそれ以上に重要です。
あと一息です。
【景気拡大、戦後最長ならず 後退局面、正式認定へ】
https://newspicks.com/news/5090557