この連載について
この連載の記事一覧

【組織論】生命科学で分かる「ダイバーシティの本質」
NewsPicks編集部 13Picks

【新】人生をラクにする「生命科学的思考」のススメ
NewsPicks編集部 632Picks

【実例】自衛隊も活用。「想定外」に強くなる考え方
NewsPicks編集部 840Picks

【直伝】ストレス軽減の秘策。「自信」のコントロール法
NewsPicks編集部 594Picks

【新】コロナ禍で蓄積する「見えない疲労」への対処術
NewsPicks編集部 499Picks

【房野史典】「しゃべれない知識」は武器にならない
NewsPicks編集部 343Picks

【房野史典】強みを見つけて「ブレイク」するための秘策
NewsPicks編集部 137Picks

【新】戦国武将の生き方は「起業家」と同じだ
NewsPicks編集部 301Picks

【本田直之】脱力して生きるための「超効率」仕事術
NewsPicks編集部 473Picks

【直言】元祖・旅人経営者が語る「正解なき時代」の生き方
NewsPicks編集部 481Picks
テレビは国や都への批判をしなくなり、忖度ばかりしています。
おそらく、これからも迷走は続くでしょう。
「続編」が出るのか否か・・・。
個人的には、一刻も早く収束して「続編」がないこと望んでいますが・・・。
小説が注目された今春でした。
これからコロナやニューノーマルが反映された小説が刊行され始めますので、時代がどのように「冷凍保存」されるのか、目が離せません。
こちらもそうだし、他にもThe S.O.U.P.とかはネット社会の様々な側面への示唆があり、今見ても色あせない。
https://amzn.to/2XclTRh
現実を小説に冷凍保存する。素晴らしい試み。
Amazonのレビューを見ると、辛辣なコメントが多く並んでいるんですが、政権関係者でしょうか。。。