今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
191Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
シリコンバレーのテックカンパニー中心に1on1は広がってきましたが、たくさんやればよいわけではないですし、やり方が大事ですよね。本来はこの前提としては、権限委譲やコーチングスタイルのマネジメントがあるはずです。よくある間違いは1on1でマネージャーが喋り続けること。言いたいことを上が言う、マネージャーが言ったことをやらせる、ダメ出しをし続ける、マイクロマネジメントをする、こうした場ではないので、1on1をやるのと同時にマネジメントスタイルの見直しを進めていかないといけないと思います
メンタリングの要素を入れる場合、上司との1on1に加えて第三者のメンターがいてもいいかもしれないですね。
男性の上司の場合は女性のメンターにするとか。

長期的なキャリア形成の観点では、上司が本人をプロデュースして売り込む観点も大事だと思います。スポンサーとも言われています。

基本は会社と本人の間に長期的にサステイナブルなWINーWINの関係ができていてモティベーションを持てるかどうかだと思っています。
私のクライアントの多くは、コロナ禍でかえって部下とのコミュニケーションが良くなったと言っています。今まではオフィスにいて、身近に部下たちがいて、顔を見ているだけでコミュニケーションが取れていると勘違いしていた人が、コロナ禍で部下たちが、ストレスを抱えているのではないか、体調を崩しているのではないか、雑談相手もなく困りごとを抱えているのではないか、仲間意識が薄まっているのではないか・・・などなどの心配がよぎり、それをオンラインの1on1という手段で解決しようと行動に出たからです。

また、彼らの多くは新しい日常を作る努力もしています。オンライン朝会、オンラインランチ、オンライン飲み会・・・など。

オンラインであっても「愛」は伝わるものだと気付いたはずです。たとえ、一度も会ったことのない新入社員が相手であっても。
むしろいままで日本の会社で1 on 1が無かったことに驚いています。
それならどうやって部下の置かれている状況を把握していたのでしょうか。日本の管理職が超能力者ばかりとは思えないので、実際問題何もやってなかったという事なのだと思います。

1対1の人間としてきちんと向き合って仕事をしなければ、チームとして結果を残すのは難しいでしょう。
「「私たちは、よい1on1選手権をやっているのではない」と私はよく言いますが、私たちの目的は、シンプルにビジネスの成功であるべきです。Transparencyや上司と部下の信頼感の醸成は、利益や社員の幸福のための手段であり、目的ではない。」

こういう思想が伝わらず、手段にまつわる情報だけが広まってしまい、うまく実践されず、否定されていく…いい加減、こういうことの繰り返しはホントやめたほうが良いと感じます。

記事のタイトルにもその傾向は現れていますが、手段だけをわかりやすく伝えて流行らせるようなことはもうやめなければなりません。

特に、こういった、効果が現れるまで一定の時間を要する取り組みは、なおさら、です。

なぜ1on1を行うのか?
その行為はどのような狙いがあるか?
その狙いはビジネスの成功やミッション・ビジョン・バリューとどのようにつながっているか?

という問いに皆がこたえられる状態になる必要がある、と考えます。
弊社では1on1をエンパワーメントミーティングと呼んでいます。目標達成を支援する場としてリモートワーク時代に1on1の重要性はますます高まっていると思います。
1on1をやっても愚痴しか出てこない、発言もない、というということもありましたね。そして、そういう組織にしたお前が悪いみたいな。中間管理職が潰れていく、あるあるパターン。
私も極力1on1は無くて良いと思っている派です。というか、もはや中間管理職という立場も無くて良いと思ってます。人を人が管理するんじゃなくて、ツールで目標設定と正しいフィードバック。規模にもよりますが、極力減らして良いと思ってます。
このような「手法」は、「〇〇会社が導入していて、とっても良いらしい」となると流行することがよくあります。ただ、本当に自社にその手法があっているのか?
をきちんと検証してから導入することが求められますね。そして、導入したからには続けてやってみること。うまく行かないから・・・と言って、すぐにやめたりすると社員が混乱します。一つ言えることは「リモートワークの方がコミュニケーションはますます重要」になってきていると思いますし、その点を経営者、管理職は深く認識を持つべきだと思います。
自分も取り入れてみましたが、凄く良かったです。
課題・成果・リスク・今後の方針を共有・検討する場として活用してました。それらを直接聞くことでより個別の能力などを把握しやすかったです。時間だけを細かく管理する方々を散見しますが、時間管理ではそれらのことは一面的にしか分からないと思ってます。
個で働いていて、実力を認識できれば勝手に信頼は醸成される気もしてますが、せめて言うと、決めること決められてるかどうかで上司部下分かれてるぐらいかなとも思います。
マネジメント必要な人が多いと、そりゃテレワーク進まないですなw
2021年に旧ZホールディングスとLINEの統合によって誕生した持株会社。傘下にヤフー、LINE、ZOZOなど。直近は戦略事業と位置付けたFintech事業を強化。
時価総額
2.92 兆円

業績